2014-08-21 (Thu)
22:54
✎
今日は、私のブログに遊びに来て頂いている「ゆきべんさん」からお誘いを受け、高畠町の豪士山1022mに行ってきました。
9:00 豪士峠コース発
このコースは昔の峠道になっている他、豪士山本山にたどり着くまでが長いコースが特徴となっています。
更に、一番メインの登山道かもしれません。
ただ、2年ほど道刈りは行われていない様子でした。
駐車場後ろには、川が流れている為、帰りに靴を洗ったり体を拭いたりするのに便利です。
9:20 展望台
最初、九十九折りで登って行きますが、歩き始めて20分位歩くと岩場が表れ
急に展望が開けてきます。
岩場を過ぎて間もなく、道は平たんになって行きます。
そして、昔の峠道らしく、所々深くえぐられている所も有ったりします。
10:30 豪士水止まり(唯一の水場)
ブナ林の中に水場が有りますので、水分を補給して行きます。
10:45 豪士峠分岐
水場からは九十九折で峠まで登って行きます。
豪士峠から平たんな道を1キロくらい歩くでしょうか・・。
ようやく、豪士山本山への最後の登りが始まります。
11:00 豪士山山頂 1022m
ヘロヘロになりながらようやく山頂到着です。
山頂でちょっと早めの昼食を取り、談笑しているとだんだん雲が晴れてきました。
山頂から見た駒ヶ岳と高畠町で最も高い無名峰
ひかば越から下山報告は次回させて頂きます。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10