2014-09-18 (Thu)
10:10
✎
今回は、裏磐梯スキー場~火口原~櫛ヶ峰~弘法清水~磐梯山山頂~
天狗岩~中ノ湯~銅沼~裏磐梯スキー場へ帰ってくる周回コースを紹介します。
9月15日檜原湖湖畔の牧場キャンプ場を出発。5分位走ると裏磐梯スキー場到着。
7:20 裏磐梯スキー場発
広い駐車場の奥に車を停めゲレンデの中を歩いて行きます。
しっかりした道が出来ているので、迷うことはありません。
7:40 噴火口原への分岐
それほど急なゲレンデではありませんが、結構長いゲレンデ内の登山道を進んで行くので疲れます。そしてようやくY字路。
右へ行くと中ノ湯をかすめて山頂へ。
左側に行くと火口原を経て櫛ヶ峰や山頂方面
今回は、シラタマの群生や湖沼群、そして櫛ヶ峰も楽しみなので左折します。
火口原までは殆ど平坦な道を歩いて行きます。
途中、ほんとに不思議な湖沼群が沢山見られるんですよ~
まずは、真っ赤な沼
次は、水かさがもっとある時は、青い苔が水面下に見られとっても綺麗で、素晴らしい庭園のように見える沼なんですが・・・・・
本当はこの沼を見に来たと言っても過言ではないのですが・・・・
ところが!
上の写真の沼を過ぎて間もなく、登山道から20m位入った所に摩訶不思議な沼を見つけたのです。
沼の色が2色で、なんでこうなるのかとっても不思議な沼でした。
※ 拡大可
これには感動しましたね~
8:20 火口原
以前は、火口原の先が良く解らなかったのですが、現在はロープも引かれ
石にはしっかりマーキングもされていますので、まったく心配はありません。
ただ、ロープ通りに歩かなくても川なりに歩いて行った方が近道の様でした。
火口原を過ぎて林に入って行くと、やがてとっても急な直登コースへと変わって行きます。
両側に鉄のU字柵につかまって行かないと登りづらい急です。
尾根に近づいた辺りの展望台から見た銅沼(あかぬま)と檜原湖。
そして、遠くには飯豊連峰や吾妻連峰。月山なども見ることが出来ました。
9:35 櫛ヶ峰の鞍部到着
ここから、リュックを置いて櫛ヶ峰に登って行きます。
赤丸の中にnadesikoさんご夫妻が写っていますが、山頂までの尾根歩きで、
ちょうど中間地点辺りに、ロープが有るんですが、ここが急でしかも滑りやすく
とっても危険な所ですので注意してください。
櫛ヶ峰中腹から磐梯山を見てみました。
※ 拡大可
11:00 弘法清水小屋
鞍部から弘法清水小屋の中間地点にも水場は有りますが、この小屋にも弘法清水が出ています。
ただ、ここは沢山の登山者が居て大変でした。
11:30 磐梯山山頂
弘法清水からは沢山の登山者が居て、降りる人や登る人それぞれのレベルに合わせて譲り合いながら登って行くので、結構時間がかかりました。
そしてようやく山頂着。
山頂には沢山の老若男女が昼食や写真撮影です。
写真にはあまり人が写っていませんが、ありんこみたいに次から次へと湧いてきました。
そして、360度の展望!
流石気分最高です。
nadesikoさんご夫妻から美味しい昼食を頂き、大満足。
本当にいつもいつもすみません。
次回は、銅沼も含め下山状況をアップします。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by nadeshikokobuta
私達だけでは絶対へこたれ、、ぶぅ垂れる旦那様もトシヒコさんが一緒だったので頑張りました^^
No title * by 楽しきかな散策
トシヒコさん^^
こんにちは~♪
やあ~、裏磐梯って
話にはよく聞きますが、本当に良い所ですね~(^^♪
ナイス!ナイス!
こんにちは~♪
やあ~、裏磐梯って
話にはよく聞きますが、本当に良い所ですね~(^^♪
ナイス!ナイス!
No title * by step1248
ホント、2色の沼は驚きです!始めて見ました。
現役の頃、いつも麓から見上げていた磐梯山、上はこうなっているんだ!、(・∀・)ナイス!
現役の頃、いつも麓から見上げていた磐梯山、上はこうなっているんだ!、(・∀・)ナイス!
No title * by myimyi
最高の景色ですね。
先日の連休は、遠くから裏磐梯を見つめていました☆
先日の連休は、遠くから裏磐梯を見つめていました☆
No title * by kamihuusenn-sora
真っ赤な沼の土の様子は なんだかおどろおどろしいですが 緑が有るとまったく雰囲気が変わりますね。
ありんこのように人がわいて来る 思わず笑ってしまいましたが 皆さん絶景と良い空気を満喫されていたのでしょうね。
☆彡
ありんこのように人がわいて来る 思わず笑ってしまいましたが 皆さん絶景と良い空気を満喫されていたのでしょうね。
☆彡
No title * by こうち
次回には、このルートも良いですね。
相方の実家に戻った際に再び訪れようと思ってます。
相方の実家に戻った際に再び訪れようと思ってます。
No title * by akiはamebaブログへ
自分もこのコース歩きましたが、こんな不思議な色の沼、無かったです! それともうっすらと積雪していたから、隠れていたのかな?
磐梯山の良さを、トシヒコさんの記事で再発見しました!
磐梯山の良さを、トシヒコさんの記事で再発見しました!
No title * by サチ
こんばんは。
福島も良い山が沢山有りますね。
前夜の雨も上がり素晴らしい磐梯山登山でしたね。
360度の展望は見事でしょう。
ナデシコさんの写真も見せて頂きましたが懐かしい月山も見えた
そうで。。。。
ナイス!
福島も良い山が沢山有りますね。
前夜の雨も上がり素晴らしい磐梯山登山でしたね。
360度の展望は見事でしょう。
ナデシコさんの写真も見せて頂きましたが懐かしい月山も見えた
そうで。。。。
ナイス!
No title * by ざしきわらし
そ。
急で長そうなコースなので
わらしもぶぅ垂れて居たかも(笑)
2色の沼は水深の加減かなあ(・・?
急で長そうなコースなので
わらしもぶぅ垂れて居たかも(笑)
2色の沼は水深の加減かなあ(・・?
No title * by OFF専ON泉
会津は私の第二の故郷
でもいまだ会津の山に登ったことがないんですよ
山の上から見る猪苗代湖は良いですよね
背あぶり山キャンプ場からなら見たことがあります
でもいまだ会津の山に登ったことがないんですよ
山の上から見る猪苗代湖は良いですよね
背あぶり山キャンプ場からなら見たことがあります
No title * by トシヒコ
nadesikoさん
笑っちゃいましたよ~
笑っちゃいましたよ~
No title * by トシヒコ
楽しきかな散策さん
いいとこですよ~
是非行ってみてください。
いいとこですよ~
是非行ってみてください。
No title * by トシヒコ
step1248さん
ホントに知らない所が沢山あるな~
って思いましたよ~
ホントに知らない所が沢山あるな~
って思いましたよ~
No title * by トシヒコ
myimyiさん
是非近くに行ってみてください
是非近くに行ってみてください
No title * by トシヒコ
namifuusennさん
そうなんですよね~
表現法考えねば・・・。
そうなんですよね~
表現法考えねば・・・。
No title * by トシヒコ
こうちさん
そうしてみてください。
良い所ですよ~
そうしてみてください。
良い所ですよ~
No title * by トシヒコ
akiさん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
akiさんに言われるとほんと嬉しいですね~
お褒めのお言葉ありがとうございます。
akiさんに言われるとほんと嬉しいですね~
No title * by トシヒコ
サチさん
本当に良い山でしたよ~
本当に良い山でしたよ~
No title * by トシヒコ
ざしきわらしさん
水深のためかどうか・・・
とっても不思議でした。
水深のためかどうか・・・
とっても不思議でした。
No title * by トシヒコ
オフ専温泉さん
そうなんですか・・・
今度行ってみてください。
そうなんですか・・・
今度行ってみてください。