2009-12-24 (Thu)
15:07
✎
私の山の原点であり地元の 富神山に行ってきました。
我が家から歩いて往復1時間のコースです。
すっかり雪化粧をしていました。
途中,「上丁」という集落を通りますが,道路脇に流れている川がとても綺麗で岩魚も住んでいるんですよ~。
所々の橋の下などに隠れ,大きいものは20センチ以上になるものも居ますよ~。
川が綺麗なので,バイカモという水草が沢山生えているので,隠れやすいんでしょうね~
やがて集落が過ぎると,富神川があり橋を渡ると直ぐ右手に「富神山登山道」の標識があります。この登山コースは,南口の登山道でちょっときつめです。
登山道は,昔,直登だったんですが,現在は九十九折になり登りやすくなっています。
20分ほどで山頂到着。
ここからの眺めは,山形一素晴らしい展望です。
奥羽山脈,吾妻連峰,白鷹山などのほか山形市もはっきり見ることができますよ~
下の写真は,おまけで私の家の周辺です。
山頂からちょっと西側に移動すると,私が生まれ育った「新田」の集落が,かすかに見えます。赤い円の中ほどに家や田畑がありました。
この山は出会いの山で,いろんな人が登り気軽に話しかけることができます。
庶民的な飾らない山なんですね~。
我が家から歩いて往復1時間のコースです。
すっかり雪化粧をしていました。
途中,「上丁」という集落を通りますが,道路脇に流れている川がとても綺麗で岩魚も住んでいるんですよ~。
所々の橋の下などに隠れ,大きいものは20センチ以上になるものも居ますよ~。
川が綺麗なので,バイカモという水草が沢山生えているので,隠れやすいんでしょうね~
やがて集落が過ぎると,富神川があり橋を渡ると直ぐ右手に「富神山登山道」の標識があります。この登山コースは,南口の登山道でちょっときつめです。
登山道は,昔,直登だったんですが,現在は九十九折になり登りやすくなっています。
20分ほどで山頂到着。
ここからの眺めは,山形一素晴らしい展望です。
奥羽山脈,吾妻連峰,白鷹山などのほか山形市もはっきり見ることができますよ~
下の写真は,おまけで私の家の周辺です。
山頂からちょっと西側に移動すると,私が生まれ育った「新田」の集落が,かすかに見えます。赤い円の中ほどに家や田畑がありました。
この山は出会いの山で,いろんな人が登り気軽に話しかけることができます。
庶民的な飾らない山なんですね~。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by smak
すごい眺望ですね.空気が澄んでいるのが印象的です.
なんどか訪れたことはあるのですが,機会があればゆっくり訪問したいですね.
なんどか訪れたことはあるのですが,機会があればゆっくり訪問したいですね.
No title * by yali3180
往復一時間ぐらいで行けるなんて、ちょっとそこまで感覚ですね☆
雪景色・・当たり前の景色だけど、寒そう~~><
雪景色・・当たり前の景色だけど、寒そう~~><
No title * by トシヒコ
タユイチさん
西蔵王や芸工大付近の景色は町並みが「ドーン」ときますが,富神山は自然感がありますよね。
夕方の「影富神山」や,明かりが徐々に付いて行くさまは本当に綺麗ですので是非見に来てください。
西蔵王や芸工大付近の景色は町並みが「ドーン」ときますが,富神山は自然感がありますよね。
夕方の「影富神山」や,明かりが徐々に付いて行くさまは本当に綺麗ですので是非見に来てください。
No title * by トシヒコ
smakさん
こられたことがあったんですか・・・。
是非,次回は私がご案内させていただきますよ~。
こられたことがあったんですか・・・。
是非,次回は私がご案内させていただきますよ~。
No title * by トシヒコ
yari3180さん
寒いんですね・・・
登ったときは,汗で温ったたかいんですが,汗が冷えると寒くて直ぐに降りてきます。
防寒対策は必要ですね・・。
寒いんですね・・・
登ったときは,汗で温ったたかいんですが,汗が冷えると寒くて直ぐに降りてきます。
防寒対策は必要ですね・・。
それに岩魚が集落の用水を泳ぐとはすばらしい。
山形市内を見下ろせる山としては西蔵王より上ですね。
夜景を楽しみにヘッデンつけて登ろうかと思ったことのある山です。
イチ