2015-01-23 (Fri)
16:29
✎
雁戸山への雪山登山コースで、前から気になっていた関沢古道コースの下見に行ってきました。
山形自動車道関沢IC東の駐車場に車を停め尾根伝いに登って行く予定で出発。
地図で見る限り、冬山でカケスヶ峰までの最短コースなんです。
10:55 駐車場発
関沢古道コースの夏道を100mほど進んで行くと、橋になりますがその手前から尾根伝いの登って行きます。
最初は杉林の中を歩いて行くんですが、間もなく急斜面になって行きます。
鉄塔が左に見える辺りから藪が急に混んできて、直登は無理。
↓写真では解りずらいかもしれませんが、鉄塔下まで来て尾根めがけて藪の中登って行きます。
11:10 林道到着
途中から痩せ尾根になり、藪の中足場は悪いし、ホントに歩きづらい所を登ってくると、ようやく林道に到着です。
11:25 林道終点
ここから先は、林道跡は続いているんですが、荒れた車道が九十九折に延びていて、徒歩でしか進めません。
車道通りに歩くと、遠回りになるので串刺し状に夏道は登って行きます。
11:50 烏帽子岩着
烏帽子岩まで行けたらいいな~
と思って来たのですが、目標地点に来た途端、風が急に強くなり、雪も降ってきたので今回は引き返します。
烏帽子岩付近は、このコースの最難関で急な尾根歩きになるため、北側の窪地を登って行った方が良いと思いました。
帰りは、夏道を下って行きます。
目標となる途中の橋。
思いがけず、足場が取り外されていました。
しょうがないので、川の石伝いに渡って行きます。
間もなくして、関沢夏道古道の登山口到着。
関沢IC料金所直ぐ脇で、小さな神社が有りますので解ると思います。
もう一度、今度は雁戸山までこの道を通って登って行こうと思います。
笹谷峠まで行って、そこからカケスヶ峰まで行くよりは三角形の底辺を歩く感じで近いんですよね~
今回歩いたコース概要です。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by nadeshikokobuta
もうどう歩いたのか忘れましたが何年か前ICから笹谷峠まで歩いたことが。踏み跡がないととても不安だし、怖くて歩けません、ましてや藪で歩きにくい所は。。。(^^ゞ
No title * by akiはamebaブログへ
雪山の下見に行くってサスガですね~。 自分もたまにやることがあります。
林道を串刺し状に登る、分かりやすてイイ表現です!(^_^)
林道を串刺し状に登る、分かりやすてイイ表現です!(^_^)
No title * by いぬどし
下見⁉︎
人気が無く寂しそうな景色ですねー。雪の山はあまり経験が無いので、写真だけで怖いな凄いな、と感じてしまいます💦
人気が無く寂しそうな景色ですねー。雪の山はあまり経験が無いので、写真だけで怖いな凄いな、と感じてしまいます💦
No title * by いぬどし
下見⁉︎
人気が無く寂しそうな景色ですねー。雪の山はあまり経験が無いので、写真だけで怖いな凄いな、と感じてしまいます💦
人気が無く寂しそうな景色ですねー。雪の山はあまり経験が無いので、写真だけで怖いな凄いな、と感じてしまいます💦
No title * by ジョリー
よくこんな雪に覆われた、道標も
無さそうな斜面を登れますね。
迷ってうろうろなんてないですか?
川は飛び石で渡れてよかったですね。
無さそうな斜面を登れますね。
迷ってうろうろなんてないですか?
川は飛び石で渡れてよかったですね。
No title * by トシヒコ
> nadeshikoさん
今度しっかり歩いてみてお誘いします。
今度しっかり歩いてみてお誘いします。
No title * by トシヒコ
> akiさん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
お褒めのお言葉ありがとうございます。
No title * by トシヒコ
> いぬどしさん
雪山はどこでも歩けるので楽しみが増えるんですが、おっかない所もあるので無理しないようにしています。
雪山はどこでも歩けるので楽しみが増えるんですが、おっかない所もあるので無理しないようにしています。
No title * by トシヒコ
> サチさん
大変親切に書いていただきありがとうございます。
参考になりました。
大変親切に書いていただきありがとうございます。
参考になりました。
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
尾根歩きだと迷わないんですよね。
また、夏道を何度か歩いているのでイメージで大体わかります。
尾根歩きだと迷わないんですよね。
また、夏道を何度か歩いているのでイメージで大体わかります。