2010-01-16 (Sat)
12:21
✎
山形市の十日町に,昔の旧家を利用した,山形の情報発信地がありますが,その名前が「紅の蔵」です。
※ 無料駐車場は「紅の蔵」東側ですので間違わないようにしてください。
南側の有料駐車場に入る人が結構居るようです。(私も間違ってしまいました)
中に入ると,直ぐ左側が「カフェ 990」中央が「そば処・郷土料理 紅座敷」です。
東側は,東門や,蔵を利用しての,お土産や展示場となっています。
そば処の中に入っていくと,レトロな下駄箱の感動しますよ~。
中も,昔の雰囲気が漂い,座敷・テーブルなど色んな食台に座ることが出来ます。
メニューも手ごろなものから高価なものまで品揃えがあります。
全てが旨そうで迷いますが,今回は,板そばと肉そばを注文しました。
板そば3人前は,手打ち麺で中太,量は多めですが,腰があるという感じ以上に
※ 無料駐車場は「紅の蔵」東側ですので間違わないようにしてください。
南側の有料駐車場に入る人が結構居るようです。(私も間違ってしまいました)
中に入ると,直ぐ左側が「カフェ 990」中央が「そば処・郷土料理 紅座敷」です。
東側は,東門や,蔵を利用しての,お土産や展示場となっています。
そば処の中に入っていくと,レトロな下駄箱の感動しますよ~。
中も,昔の雰囲気が漂い,座敷・テーブルなど色んな食台に座ることが出来ます。
メニューも手ごろなものから高価なものまで品揃えがあります。
全てが旨そうで迷いますが,今回は,板そばと肉そばを注文しました。
板そば3人前は,手打ち麺で中太,量は多めですが,腰があるという感じ以上に
とても硬く
この辺には無い食感です。
肉そばは,板そばとは別の麺で食感はまったく異なっています。汁は少々しょっぱめでした。
会計の反対側にお蔵がありますが,紅商人として昔栄えた長谷川家の面影を知ることが出来ます。
県外の人や会社での接待にはとてもよい場所だと思いました。
皆さんも是非,話の種に行かれてみてはいかがでしょうか。
改めて 駐車場は,東側の無料駐車場です。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by にゃんた
お座敷の神棚ご覧になりましたか?座敷裏にある「厨子」も素晴らしい造作。
かつての紅花商人すごかったんですねー。
かつての紅花商人すごかったんですねー。
No title * by トシヒコ
タユイチさん
板そばは3人前の写真です。
説明不足ですみません。
板そばは3人前の写真です。
説明不足ですみません。
No title * by トシヒコ
にゃんたさん
神棚は見ませんでした。厨子も分らなかったので,もう一度行く必要がありそうです。
神棚は見ませんでした。厨子も分らなかったので,もう一度行く必要がありそうです。
板そば1400円はちょっと痛いですね・・・・
立地からしても当然かな。
河北、大石田のそば街道周辺は600円~800円なので
貧乏人はそっちに行ってしまいますね。