2015-05-13 (Wed)
05:52
✎
東根市の若木山(おさなぎやま)182mと日本一の大ケヤキを見に行ってきました。
天気予報では降水確率10%だったのに、朝から小雨・・・・・
しょうがないので、前から気になっていた東根小学校の大ケヤキとついでに若木山に登ってきたのです。
まずは、東根小学校校庭にある日本一の大ケヤキ
太くて長い,しめ縄が添えてありました。
中が空洞になり子供たちが入って遊べそうでした。
樹齢1500年以上 幹回り16m 直径5mの古木だそうです。
ほんとに古木!
東の横綱といわれるだけあって威風堂々の貫録でした。
雨もやんできたので、その近くにある若木山に登ってきました。
若木公園から登っていきます。
北側は、舗装されゆっくりした傾斜で登っていきます。
例えるなら日光のいろは坂のような感じでしょうか。
標高182mしかないので10分で到着です。
平野にぽつんと出っ張っている山なんですが、低山のためか視界は良くありません。(とりあえず三頭三角点もあるんですよ~)
下山は、南側に降りていきます。
こちらは未舗装で、小刻みの九十九折で降りていきます。
南側登山道入り口には、防空壕が4つありました。
(写真では3つしか映っていません)
ここ、東根は戦前飛行場が有って山形では唯一空襲があった場所なんです。
東根に来たら、お薦めな蕎麦屋さんがあるんです。
若木公園から歩いて3分の所にある「手打ちそば狐峰」
この店のそばは割り箸みたいな感じで話題性十分なんですよ~
スポンサーサイト
Last Modified : 2021-02-17
No title * by マッカラン
樹齢1500年以上
いつも通るけど一度も見たことありません
今度行ってみますついでに蕎麦屋さんにも
いつも通るけど一度も見たことありません
今度行ってみますついでに蕎麦屋さんにも
No title * by ざしきわらし
それにしてもデカ~
去年、東根市には少なくても6~8度は行ってるのに
山しか見えなかった(笑)
ついでに言うと、その山も低すぎて見えんかった?(^_^;)アセ
登り易そうで良かったのにな
去年、東根市には少なくても6~8度は行ってるのに
山しか見えなかった(笑)
ついでに言うと、その山も低すぎて見えんかった?(^_^;)アセ
登り易そうで良かったのにな
No title * by ジョリー
小学校の敷地にあるのですか。
歴史を感じる名木、子供たちにも
親しまれているのですね。
歴史を感じる名木、子供たちにも
親しまれているのですね。
No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
そうなんですよね~
とにかく感動でした。
そうなんですよね~
とにかく感動でした。
No title * by トシヒコ
> マッカランさん
いいとこですよ~
感動間違いなしです。
いいとこですよ~
感動間違いなしです。
No title * by トシヒコ
> ざしきわらしさん
せっかく遠いところ来ていただいたのにね・・・
せっかく遠いところ来ていただいたのにね・・・
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
そうなんですよね~
以前は登ってあそんだりしてたんでしょうね~
そうなんですよね~
以前は登ってあそんだりしてたんでしょうね~
No title * by nadeshikokobuta
この欅毎回東根を通るたびに気になっていたのですが、寄り道をしない旦那様 今回甑岳の後に案内して頂くという形でなら付き合ってくれるかも(^^ゞ
No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
了解ですよ~
了解ですよ~
No title * by ゆうゆう
これは立派!
まさに御神木ですねー
まさに御神木ですねー
No title * by トシヒコ
> ゆうゆうさん
その通りです。
ご神木でした。
その通りです。
ご神木でした。
いつまでも生きていて欲しいですね。