2015-05-30 (Sat)
20:47
✎
家庭系ゴミ袋は応急長靴や防災グッズに変身。
特に、登山時や災害時の応急的な長靴として便利です。
登山に行った時、
橋が壊れていて渡れなくなっていたとか、増水していて渡河できない・・・・
なんて経験ないでしょうか?
私は、何度かそういうことが有って、靴を脱いで渡ったり、やむおえず引き返したりしたことが有ったんですが、最近はゴミ袋を持っていくようにしています。
そしてこんな感じで渡っていくんです。
渡り切った後は、また小さなビニール袋に入れて持ち帰ります。
これだと、ガサばらないし、時には山菜を入れる袋になったり、応急的な防寒着や雨具・ザックカバーにも変身する優れモノなんです。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by トシヒコ
> 輪行菩薩さん
そうでしょ~
あれってきついんですよね・・・。
そうでしょ~
あれってきついんですよね・・・。
No title * by step1248
以前教わっていたので、早速本日夏油川の渡渉で実践して見ました、結果は最高~♪、しかも帰りはウドの大木入れに・・・正にいっしゃる通りでした。
ナイス!
ナイス!
No title * by サチ
こんばんは。
私はザックカバーを持って無かったので良くゴミ袋でやってました。
靴もスーパーの袋でよくやりましたよ。
うふふ。。。山登りは苦手でもコンな事は得意です。
ナイス!
私はザックカバーを持って無かったので良くゴミ袋でやってました。
靴もスーパーの袋でよくやりましたよ。
うふふ。。。山登りは苦手でもコンな事は得意です。
ナイス!
No title * by トシヒコ
> step1248さん
それは良かったです。
ウドまでおまけつきでしたか。
夕食のビールがちょっと増えたカモ・・・
それは良かったです。
ウドまでおまけつきでしたか。
夕食のビールがちょっと増えたカモ・・・
No title * by トシヒコ
> サチさん
なるほど~
流石ですね~
なるほど~
流石ですね~
No title * by ジョリー
キツイ渡渉、ありますよね。
ビニール袋はなにかと便利ですね。
アイデア活かして快適登山の
実践ですね。
ビニール袋はなにかと便利ですね。
アイデア活かして快適登山の
実践ですね。
No title * by nadeshikokobuta
前に伺ったことが、、で、他の方の記事で渡渉の際靴を脱いだとか。
やっぱり持参しておかなきゃ、、ですね。
やっぱり持参しておかなきゃ、、ですね。
No title * by okusan
そう言えば以前、ヤドリギ採りで袋を貰いましたね。
畳むとかさばらないし、重くもないし、大きくて便利ですね。
あれ以来、オラもザックに入れています。
畳むとかさばらないし、重くもないし、大きくて便利ですね。
あれ以来、オラもザックに入れています。
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
そうなんですよね~
そうなんですよね~
No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
靴脱ぐのって面倒なんですよね~
冷たいし・・・
靴脱ぐのって面倒なんですよね~
冷たいし・・・
No title * by トシヒコ
> okusanさん
そうでしたか~
そうでしたか~
No title * by ゆうゆう
我が家もゴミ袋活用していますよ~
でも、船橋市のゴミ袋は、こんなにしっかりしていないです・・・
でも、船橋市のゴミ袋は、こんなにしっかりしていないです・・・
No title * by トシヒコ
> ゆうゆうさん
そうなんですか・・・・
市町村によって色々なんですね~
そうなんですか・・・・
市町村によって色々なんですね~
No title * by myimyi
ナイスなアイディアですね。アウトドアの時には多めに持参すると活用できますね。
No title * by トシヒコ
> myimyiさん
そうなんですよね~
そうなんですよね~
ナイス、アイデア!
私も、靴を脱いで冷たい沢を渡った経験があります。