2015-06-03 (Wed)
06:03
✎
白石スキー場から水引入道経由の不忘山までは前回紹介しましたが、今回は不忘の碑経由の下山コースです。
12:40 下山開始
例のごとく、途中の残雪から雪を袋に入れ、ノンアルコールビールを冷やし、
超冷たいビールで乾杯した後は不忘の碑経由で下山です。
ほとんど飲んでしまってからの一枚です・・・・
最後に、歩いて来たコースを撮ってみました。
右下をクリックし拡大して見て下さい。
12:45 不忘の碑
太平洋戦争も終盤の3月10日だったでしょうか・・・
B29 が3機この場所に激突し多くの搭乗員が亡くなったそうです。
この前を、左に折れて白石スキー場を目指します。
不忘の碑の向い側にある「カエル岩」
カエルに似てますよね~。
流石!ナイスネーミング!
こちらは、コガ沢コース(水引コース)と違い急な登り坂はあまりありませんが、浮石が結構あって滑りやすいので注意が必要です。
13:15 弘法清水
この水は今の時期は水量が少なく飲めません。
途中から、登山道が整備され歩きやすくなっていました。
徐々に整備されて行くんでしょうね~
13:40 ドウダン平ともいうべき平坦地
平坦地まで来ると、大小さまざまなサラサドウダンが今が盛りと沢山咲いていました。
中には、ちょっとこの辺では見ない位の太い古木が有ったりします。
14:00 白石女子高校山小屋跡
長い長い林の中の下りもようやく終了。
ここから100m位歩くと、ゲレンデ歩きへと変わっていきます。
ゲレンデでアサギマダラを発見しました。
14:20 白石南蔵王憩いの家到着
ここで本来はトイレを済ませた後、登山届を提出し登っていくことになります。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
そうなんですよね~
宮城県は金持ちなんで進んでくれることを祈っています。
そうなんですよね~
宮城県は金持ちなんで進んでくれることを祈っています。
No title * by トシヒコ
> ぴんころ120さん
やっぱり不忘の碑の所、まっすぐ行きそうですね・・・
やっぱり不忘の碑の所、まっすぐ行きそうですね・・・
No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
そうなんですか~
雨の日は行く気がしないところです。
そうなんですか~
雨の日は行く気がしないところです。
No title * by step1248
南蔵王縦走イイですね~ 青空、空に浮き出た絶景、そして多くの花々、3拍子揃いました。
ロングコース、お疲れ~でしたナイス!
ロングコース、お疲れ~でしたナイス!
No title * by キリコ
こんにちは!
青空で気持ち良さそう! その下で飲むビールは最高だったのでは!?(*^_^*)
青空で気持ち良さそう! その下で飲むビールは最高だったのでは!?(*^_^*)
No title * by akiはamebaブログへ
自分も食べ終わったあとで写真撮影忘れたことに気づくこと、よくあります~。
不忘って、最初、ボケ帽子にいい山だと思いました~。
B29の遭難碑があるって、敵味方無く慰霊する日本人らしさが出ていて素晴らしいです。 世界に発信したい遭難碑です~。
不忘って、最初、ボケ帽子にいい山だと思いました~。
B29の遭難碑があるって、敵味方無く慰霊する日本人らしさが出ていて素晴らしいです。 世界に発信したい遭難碑です~。
No title * by トシヒコ
> step1248さん
不忘山は本当にお勧めの山ですよ~
不忘山は本当にお勧めの山ですよ~
No title * by トシヒコ
> キリコさん
そうなんですよ~
自転車でもいいですよ~
そうなんですよ~
自転車でもいいですよ~
No title * by トシヒコ
> akiさん
そうですね~
鬼畜米英なんですがね・・・
そうですね~
鬼畜米英なんですがね・・・
No title * by ゆうゆう
素晴らしい縦走コースですね~
キンキンに冷えたお飲み物、最高のごちそうですよね!
お疲れ様でした!!
キンキンに冷えたお飲み物、最高のごちそうですよね!
お疲れ様でした!!
No title * by トシヒコ
> ゆうゆうさん
そうなんです。
疲れが不飛びます。
そうなんです。
疲れが不飛びます。
No title * by ヒゲゴジラ
流石蔵王はいい山並みですね。
天気よく沢山の花が見られ充実した山行でしたね。
天気よく沢山の花が見られ充実した山行でしたね。
No title * by トシヒコ
> ヒゲゴジラさん
そうなんですよ~
感動でした。
そうなんですよ~
感動でした。
No title * by はなゴン
素晴らしい展望と花々が楽しめた山行だったようですね。
キンキンビール、好きな人には堪らんでしょうなぁ
時期違いだけどTBさせていただきますね。
キンキンビール、好きな人には堪らんでしょうなぁ
時期違いだけどTBさせていただきますね。
No title * by トシヒコ
> はなゴンさん
旨いんですよね~
やめられません。
旨いんですよね~
やめられません。
No title * by トラ山
初めまして、通りすがりのものです。
精力的に登ってらっしゃいますね。私も南蔵王は地元なので、不忘山にもよく登っています。
ところで、この記事のひとつ前の記事の題名が「ヨガ沢」となっておりますが「コガ沢」ですよね?
精力的に登ってらっしゃいますね。私も南蔵王は地元なので、不忘山にもよく登っています。
ところで、この記事のひとつ前の記事の題名が「ヨガ沢」となっておりますが「コガ沢」ですよね?
No title * by トシヒコ
> トラ山さん
失礼しました。
間違っていたようです。
早速訂正します。
今後ともよろしくお願いします。
失礼しました。
間違っていたようです。
早速訂正します。
今後ともよろしくお願いします。
No title * by トラ山
さっそく訂正して頂いたようで恐縮です。
こちらのブログを時々訪問させて頂きますので、こちらこそよろしくお願いします。
こちらのブログを時々訪問させて頂きますので、こちらこそよろしくお願いします。
No title * by トシヒコ
> トラ山さん
今後ともよろしくお願いいたします。
何せそそっかしいものですから・・・。
今後ともよろしくお願いいたします。
何せそそっかしいものですから・・・。
山歩き始めた頃二人で逆コースで歩こうと話してましたが今は(^^ゞ
私が歩いたのはもう10年も前雨の中でした。
あの頃には登山道が整備されてましたが雨が降ると至る所で水溜り
が出来ていて流れも、、山の先生はこうやって登山道が壊れて行くと話てましたが。。。