2015-06-09 (Tue)
08:59
✎
6月8日 岩手県の花の百名山に登録されている焼石岳1547mに中沼コースから行ってきました。
案内して頂いたのは、ブロ友のstep1248さん。
山形の自宅を3時に出発。国道397号上の尿前渓谷入口で5時40分合流。
step1248さんの案内で尿前林道を15分ほど駐車場まで入っていきます。
乗用車でも全く問題なしの林道です。
6:00 駐車場発
駐車場には4~50台は停められ、トイレはトイレットペーパ付。脇の川にはイワナまでいるという抜群の立地条件。
トイレ脇を直進すると経塚山に行ってしまうので、左側に入っていきます。
このコースは、焼石岳に行く何ヶ所かの中でも、一番利用者が多いそうで、しかもあまり急登もありません。
6:40 中沼到着
この中沼は凄い!
展望といい、植生といい、魚だっています。(釣りは禁止かも・・)
鏡池のように穏やかな湖面で、横岳?がきれいに見えました。
中沼の水の入り口
この湿地帯は、リュウキンカや水芭蕉等沢山の花々が咲き、
誰しもが、にわかプロカメラマンに変身間違いなしですよ~
中沼を過ぎると、何ヵ所も残雪を超えて行く事になりますが、だんだんと溶けていき
踏み抜くことも有るかと思いますので、注意して歩いてください。
7:00 上沼到着
ここでは、コバイケイソウがいくつも咲いていました。
池の中間に、天橋立のようにミツガシワが列を作っていたのには驚きました。
この光景も大自然ですよね~
落っこちないように注意して進んでいきます。
雪が無くなった登山道は、まるで川の中。
帰りは、雪解け水でもっとたくさんの水が流れていました。
※このコースは、泥道や沢道が多いので、長靴で来るグループが多いんだそうです。
7:30 つぶ沼との出会い
残雪が多く、かなり遅くまで残り、夏道が分かりにくい所ですが、右側の細いブナに布で中沼ノースと書いてありました。
ただ、下山時はつぶ沼コースへしっかりした踏み跡が付いていますので、霧が出たら間違いやすいかも・・・・
※つぶ沼コースの方へも布でつぶ沼コースの膜が付いていましたので注意。
↑の残雪を渡り切り、森に入った所にこの看板。
7:50 銀明水
この湧き水は今まで飲んだうちで一番冷たい水でした。
夏のあったかい日など飲んだりしたら、心臓まひを起こすくらい冷たい水です。
銀明水と銀明水避難小屋と雪渓
銀明水を飲んで、雪渓を登ると避難小屋を通り越してしまいますので注意してください。
ちょうど中間地点で、水を飲んでトイレ休憩にはとっても便利な避難小屋です。
水洗トイレでトイレットペーパーまであるんですから。
ここから幾つもの雪渓を超え、浮石ゴロゴロの登山道を登って行きます。
9:00 焼石平着
登り始めて3時間で焼石平到着。
ここから、焼石岳が日本花の百名山になっている理由が分かります。
ちょっと長くなってしまったので、超感動の焼石平は次回紹介させていただきます。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by トシヒコ
> リク です。さん
ほんと気持ちいい良い山行でした。
ほんと気持ちいい良い山行でした。
No title * by akiはamebaブログへ
残雪と緑の焼石岳、素敵ですね~!
また、トイレの整備が素晴らしい。
お花畑は相当なものとみました!
また、トイレの整備が素晴らしい。
お花畑は相当なものとみました!
No title * by jo7*o*
No title * by サチ
こんばんは。
今ステップさんのブログも見て来ましたよ。
私の憧れの山ですがとてもハードそうで断念しました。
白馬岳の様にハクサンイチゲが沢山咲いてる山なんだネ。
焼石山にも山小屋が有ったら私も登れそうなので来年はトシさん
山小屋を建てて下さいよ~~
ナイス!
昨日コシアブラをイッパイ宅配して頂きました。
今日はコシアブラのパスタや天麩羅、おこわも作って食べました
トシさんが近くじゃないのが非常に残念です(*^_^*)
(ブログでこしあぶらをアップしたので見てネ)
今ステップさんのブログも見て来ましたよ。
私の憧れの山ですがとてもハードそうで断念しました。
白馬岳の様にハクサンイチゲが沢山咲いてる山なんだネ。
焼石山にも山小屋が有ったら私も登れそうなので来年はトシさん
山小屋を建てて下さいよ~~
ナイス!
昨日コシアブラをイッパイ宅配して頂きました。
今日はコシアブラのパスタや天麩羅、おこわも作って食べました
トシさんが近くじゃないのが非常に残念です(*^_^*)
(ブログでこしあぶらをアップしたので見てネ)
No title * by あかりんご
まだまだ残雪たっぷり残ってるんですね。
水芭蕉ロードや中沼もとても素敵です^^
超感動の次回作がとっても気になります~(*^-^*)>"
水芭蕉ロードや中沼もとても素敵です^^
超感動の次回作がとっても気になります~(*^-^*)>"
No title * by 田舎のオッサン
おはようございます。
stepさんとご一緒だったんですか、遠路ごくろうさまです。
銀名水を飲むときは気をつけますね。
有難うございます。ナイス~☆
stepさんとご一緒だったんですか、遠路ごくろうさまです。
銀名水を飲むときは気をつけますね。
有難うございます。ナイス~☆
No title * by ジョリー
中沼、上沼、素晴らしい景観です。
気持ちよさそうですね。
西上州では見られない光景です。
焼石、和賀岳は憧れの東北の山です。
気持ちよさそうですね。
西上州では見られない光景です。
焼石、和賀岳は憧れの東北の山です。
No title * by トシヒコ
> akiさん
そうなんですよね~
そうなんですよね~
No title * by トシヒコ
> jo7*o*さん
コールサイン聞いていたら聞いたことのないような音が聞こえてきていました。
JO7MOMさんが出て来るのかと思って、しばらく聞いていたんですが
こういった所もあるんですね~
コールサイン聞いていたら聞いたことのないような音が聞こえてきていました。
JO7MOMさんが出て来るのかと思って、しばらく聞いていたんですが
こういった所もあるんですね~
No title * by トシヒコ
> サチさん
見させていただきましたよ^
サチさんの天ぷら食べてみたい~
パスタもよさそうですね~
見させていただきましたよ^
サチさんの天ぷら食べてみたい~
パスタもよさそうですね~
No title * by トシヒコ
> あかりんごさん
本当にきれいだったんですよ~
本当にきれいだったんですよ~
No title * by トシヒコ
> 田舎のオッサンさん
いいとこ案内して頂きました。
いいとこ案内して頂きました。
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
そうなんですか・・。
いいところです。
そうなんですか・・。
いいところです。
No title * by 大江戸萬屋
無雪期と有雪期の端境の季節、東北の山はほんとにいいですね。
ところで、下世話なことですけど、写真の〝避難小屋〟の名称は
〈銀名水〉ですよね・・・それから、表題【中沼コース】のページ
に〈つぶ沼コースの〉写真が貼ってありますが、初めて登る人を
混乱させることになりませんでしょうか。*連峰の北に〈金明水〉
と呼ばれる水場がありますので、これは必ず訂正したほうがよいと
思いますよ。
ところで、下世話なことですけど、写真の〝避難小屋〟の名称は
〈銀名水〉ですよね・・・それから、表題【中沼コース】のページ
に〈つぶ沼コースの〉写真が貼ってありますが、初めて登る人を
混乱させることになりませんでしょうか。*連峰の北に〈金明水〉
と呼ばれる水場がありますので、これは必ず訂正したほうがよいと
思いますよ。
No title * by トシヒコ
> 大江戸萬屋さん
大変貴重なご指摘ありがとうございます。
改めて自分の文章を読み返してみたところ、ずいぶん間違いや誤解を招くような文章だな~
と反省して、一部訂正させていただきました。
教えて頂きたいんですが、私の地図と現場の標柱には
「銀明水と銀明水避難小屋」と書いてあったんですが、これは違っているんですか?
中沼コースのご指摘は文章を一部訂正させて頂き、誤解に無いようにしましたので、改めて見ていただきご指摘を頂きたいと思います。
本当にありがとうございました。
大変貴重なご指摘ありがとうございます。
改めて自分の文章を読み返してみたところ、ずいぶん間違いや誤解を招くような文章だな~
と反省して、一部訂正させていただきました。
教えて頂きたいんですが、私の地図と現場の標柱には
「銀明水と銀明水避難小屋」と書いてあったんですが、これは違っているんですか?
中沼コースのご指摘は文章を一部訂正させて頂き、誤解に無いようにしましたので、改めて見ていただきご指摘を頂きたいと思います。
本当にありがとうございました。
No title * by かっち
こんばんは!
先日stepさんと一緒に行かれてたのですね!
その日私共も行ってましてどこかですれ違っていましたね。
たぶん木道の辺りだと思います。
ゆっくりお話もできませんでした。
お顔がわかったので今度はお話しさせてくださいね!
先日stepさんと一緒に行かれてたのですね!
その日私共も行ってましてどこかですれ違っていましたね。
たぶん木道の辺りだと思います。
ゆっくりお話もできませんでした。
お顔がわかったので今度はお話しさせてくださいね!
No title * by トシヒコ
> かっちさん
木道で追い越したときでしょうか?
お顔分からないと話もできませんからね~
今度よろしくお願いいたします。
木道で追い越したときでしょうか?
お顔分からないと話もできませんからね~
今度よろしくお願いいたします。
No title * by step1248
コメント欄がクローズされていると勘違いしてました。
遅ればせながら、先日はお付き合い頂き本当に有難うございました、天候にも花にも恵まれた最高の一日になりました。
遅ればせながら、先日はお付き合い頂き本当に有難うございました、天候にも花にも恵まれた最高の一日になりました。
No title * by トシヒコ
> step1248さん
ほんとですよね~
またよろしくお願いいたします。
ほんとですよね~
またよろしくお願いいたします。
心の奥底まで綺麗になるような雰囲気ですよ~