2010-02-02 (Tue)
20:26
✎
私が生まれ育った「新田」という廃村
以前から気になっていた石碑の調査に行ってきました。
それは,新田集落の中心地にありますが,今は荒れ放題になっている中にます。
雪がないと何が書いてあるのか分らないのですが,
雪を凹凸にこすり付けると文字が浮き上がってきて,見やすくなります。
それが下の写真です。
なんて書いてあるのか今一分りませんが,たぶん「記念碑」と読むのかもしれません。
その下に沢山何か書いてあったので,新田の歴史かな・・・
凄く期待し,かじかむ手を我慢しながら,一生懸命雪をこすり付けましたが,結局,新田部落に電気が開通した記念碑のようでした。
以前から気になっていた石碑の調査に行ってきました。
それは,新田集落の中心地にありますが,今は荒れ放題になっている中にます。
雪がないと何が書いてあるのか分らないのですが,
雪を凹凸にこすり付けると文字が浮き上がってきて,見やすくなります。
それが下の写真です。
なんて書いてあるのか今一分りませんが,たぶん「記念碑」と読むのかもしれません。
その下に沢山何か書いてあったので,新田の歴史かな・・・
凄く期待し,かじかむ手を我慢しながら,一生懸命雪をこすり付けましたが,結局,新田部落に電気が開通した記念碑のようでした。
皆さんいつ開通したと思いますか?
昭和24年ですよ。
両親が結婚したのが昭和26年
私が生まれたのが昭和29年
凄いですよね~ いかに山奥だったかお分かりになると思います。
私が生まれたのが昭和29年
凄いですよね~ いかに山奥だったかお分かりになると思います。
今回の件で,両親から色々昔のことが聞け大変良かったと思いました。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by リク です。
故郷の歴史が判って、素晴らしいかったですね。
それにしても、石碑の文字に雪をこすりつけると、こんなにも綺麗に字が読み取れるなんて、凄いですね。大変勉強になりました。
私もリタイヤ後、我が家の歴史に興味を持ち始めました。
29年生まれだったのですね、私より若いのでこれからマダマダですね。ポチ
それにしても、石碑の文字に雪をこすりつけると、こんなにも綺麗に字が読み取れるなんて、凄いですね。大変勉強になりました。
私もリタイヤ後、我が家の歴史に興味を持ち始めました。
29年生まれだったのですね、私より若いのでこれからマダマダですね。ポチ
No title * by なおき
左側から読むと、記念碑に見えますね♪
昔の事って、聞けるうちに聞いていないと、聞けなくなりますから~
私も、亡くなった祖母に、もっと聞いておきたいことが・・・・
大切に語り継いでいきたい場所ですね☆
昔の事って、聞けるうちに聞いていないと、聞けなくなりますから~
私も、亡くなった祖母に、もっと聞いておきたいことが・・・・
大切に語り継いでいきたい場所ですね☆
No title * by むぅてん
ご無沙汰しています。
こちらもまた昨日から結構な雪が降っていますが、そちらはもっと凄いのでしょうねぇ(^^;)
ご出身の村が「廃村」ってのは寂しいですね。
でも今回、イロイロな発見やご両親とお話ができて良かったです。その村だってきっと喜んでますね♪
「忘れ去られてない♪」って。。。
山奥だけど、良いところなんだろうなぁ☆
こちらもまた昨日から結構な雪が降っていますが、そちらはもっと凄いのでしょうねぇ(^^;)
ご出身の村が「廃村」ってのは寂しいですね。
でも今回、イロイロな発見やご両親とお話ができて良かったです。その村だってきっと喜んでますね♪
「忘れ去られてない♪」って。。。
山奥だけど、良いところなんだろうなぁ☆
No title * by トシヒコ
タユイチさん
新田は富神山から南西方向へ4キロほど山の中へ行った所にあります。双葉小学校から1つ峰を越えた南側です。
新田は富神山から南西方向へ4キロほど山の中へ行った所にあります。双葉小学校から1つ峰を越えた南側です。
No title * by トシヒコ
りくさん
雪をこすり付ける方法は2年前偶然に発見しました。
おかげで,何とか年代などが分り助かっています。
雪をこすり付ける方法は2年前偶然に発見しました。
おかげで,何とか年代などが分り助かっています。
No title * by トシヒコ
なおきさん
そうですね~爺ちゃん達から新田の歴史もう少し聞いてみようと思っています。
そうですね~爺ちゃん達から新田の歴史もう少し聞いてみようと思っています。
No title * by トシヒコ
むうてんさん
本当に良い思い出が沢山ありますね~
代表的なものは,冬の夕日が沈もうとした時,木々の間から見える太陽が凄く大きくて,急いで分校の先生に知らせに言ったことを覚えています。
あれ以来,あんな大きな太陽は見ていません。
本当に良い思い出が沢山ありますね~
代表的なものは,冬の夕日が沈もうとした時,木々の間から見える太陽が凄く大きくて,急いで分校の先生に知らせに言ったことを覚えています。
あれ以来,あんな大きな太陽は見ていません。
今は電気が無ければ風呂も沸かないし、暖房すら出来ない時代。
よく停電になった想い出があります。
今なら即苦情の電話なんでしょうね。せわしない世の中です。