2015-06-25 (Thu)
05:03
✎
6月21日に飯豊の石転び雪渓から梶川尾根周回コースを歩いてきた時の花々を紹介します。
ナンブイヌナズナ?
梅花皮避難小屋前に咲いていた花
ここだけでしか見なかったような気がしたのですが・・・・
ミヤマウスユキソウ
梅花皮避難小屋周辺や北股岳から門内岳の稜線上に沢山咲いていました。
ミヤマキンポウゲ
これは、門内小屋周辺に沢山群生していますた。
オヤマノエンドウ
梅花皮避難小屋周辺にとくに多かったです。
この紫がきれいなんですよね~
色とりどりの花が咲いています。
イワカガミの群生は特に目を引きます。
ここまでが、梅花皮避難小屋周辺の花々。
雷のことを心配しながらも、あまりの美しさについつい撮ってしまいました・・・・
こちらは北股岳と門内岳の稜線上でであったハクサンイチゲの群生帯
ヨツバシオガマはこれからが盛りです。
門内岳手前のチングルマ
こちらは散り初めでした。
ヒメサユリですが、扇ノ地紙から下って、梶川峰周辺でようやく咲き始めといったところです。蕾が沢山ありました。
アオノツガザクラ
梶川峰を下った所で見つけました。
今回悔やまれるのがニッコウキスゲです。
7月1日前後は稜線上は真黄色になるくらい咲くところが沢山かと思います。
とにかく蕾が沢山ありましたので。
山の花って難しいですよね・・・・
咲き終わりも有れば、これからのも有りますからね~
※ 間違っているのが有ればお知らせください。訂正します。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10