2015-06-30 (Tue)
06:27
✎
虎毛山に6月29日行ってきました。
今回の山行にあたり、私が特に気になっていた道路情報を重点にアップします。
まずは、駐車場入り口ですが、秋田県湯沢の国道13号から108号線に入って行き、秋ノ宮温泉郷を通過ししばらく行くと、左側に虎毛山登山口の看板が有りますので、そちらの道に入っていきます。(写真は帰りに撮ったものです)
幅3m位の舗装道を進んで行き、108号線の橋脚の下をくぐると間もなく大きな駐車場が有ります。
7:50 駐車場発
今回は、ここから先の林道状況に不安が有ったので歩いて行きました。
この駐車場は2~30台は優に停められます。
8:00 旧道の赤倉橋の下を通過
地図上では、赤倉橋の脇に林道が載っていたので、そこから左に入って行けないのかな・・・・
と思っていたのですが、現実にはこんなに高低差が有っては無理でした。
アーチ橋をくぐって間もなく、問題の地点が有りました。
根っこの崩落と路肩が崩れている場所です。
しかし、ここはさほど心配なく乗用車は通れました。
8:15 最終駐車場着
25分で最終駐車場到着。
ここまでは、新車以外の普通乗用車なら問題なく通行は可能でした。
5~6台分の駐車スペースが有ります。
ここから先は、路肩決壊したりして軽トラックがやっとの狭い道なので歩いて行きます。
8:20 登山届場所
林道を歩いて行くと、Y字路があり正面に登山届箱が設置してあります。
そこで記入して、左側に進んで行きます。
看板も有るので、間違うことはありません。
8:30 トラの滴
最後の水場と書いてありましたが、もう少し行くと沢を渡るのでそこで水を補給してもいいと思われますが、湧水でしかも冷たいので、ここで給水したほうがいいと思われます。
9:00 最後まで残雪の残るところ
残雪が有るときは、遠巻きにして歩いて行くところですが、10日前まで残雪が有ったようですが今は全く残っておらず、沢の脇を歩くことができました。
↑の場所を過ぎると、道が狭くなり雑木林の中の平坦な道を歩いて行きます。
9:10 徒渉点
最終駐車場まで車で来ると約1時間で到着できます。
ここからが、600mの高低差を一気に登って行く急斜面が続きます。
※この沢は昨日までの雨で濁っていたので、トラの滴で保水するのが一番です。
きつい登りに入ったので、若者のトモヤスさんからは先に行ってもらうことにしました。
急斜面を、九十九折やトラロープを頼りにゆっくり登って行きます。
9:50 ひのき林
標高870m地点のヒノキ林ですが、岩手・宮城内陸地震の影響で地盤が緩み、その後の風雪に耐えられなくなって、かなりの倒木が発生。
景観を一変させたそうです。
10:20 夫婦桧
下山時にトモヤスさんが言っていたんですが、この夫婦桧のどこを通るか迷ったそうです。
理由を聞いたら
真ん中を通ったら夫婦離婚につながるかもしれないし・・・・
なるほど~
私はそんな余裕はなかったし考えもしなかった・・・・・
11:00 高松岳への分岐
ブナの林など急な坂を何とか登りきり、ようやく尾根道に到着。
分岐は、広場が有り木製ベンチが設置して有りました。
こちらが、高松岳分岐から延びる高松岳への登山道です。
ちょっと荒れっぽいです。
何か歩く気がしませんでした。
分岐からは痩せ尾根歩きが続きます。
天気が良ければ、神室連山などがきれいに見えるんでしょうけどね~
帰りに撮影した風景ですが
右側が虎毛山山頂方向。左側は良く分かりません。
11:50 虎毛山避難小屋着
高松岳分岐からも結構長かったですがようやく山頂到着。
避難小屋では、先行したトモヤスさんが1時間も前に到着し、待っていてくれました。
早速昼食です。
長くなってしまったので、今回はここでおしまいにして次回再度アップします。
同行して頂いたブロ友のhiroさんとトモヤスさん。
ありがとうございました。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by OFF専ON泉
結構大変そうな山ですね
No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
なるほど~
ふんずけながら歩いたりして・・・
なるほど~
ふんずけながら歩いたりして・・・
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
春と秋は多いようですよ~
しっかり整備されているので、安心です。
春と秋は多いようですよ~
しっかり整備されているので、安心です。
No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
温泉さんも山歩きしていたんですか?
驚きです・・・。
温泉さんも山歩きしていたんですか?
驚きです・・・。
No title * by トシヒコ
> step1248さん
そうなんですよ~
でも、ちょっと拍子抜けが・・・
そうなんですよ~
でも、ちょっと拍子抜けが・・・
No title * by トシヒコ
> 田舎のオッサンさん
曇っていたのと花が無いのでダブルパンチでしたね・・・。
曇っていたのと花が無いのでダブルパンチでしたね・・・。
No title * by トシヒコ
> OFF専ON泉さん
そうなんですよ~
そうなんですよ~
No title * by momo
沢を見ながら歩くのってすごく気持ちが良いよね!!
楽しそうなお山だね。
楽しそうなお山だね。
No title * by nadeshikokobuta
あら、先を越された!!
来週、虎毛の予定です。
何度か登ってますが全然違う所を歩いてるような、見たことのない場面が。。。。
大分コースが荒れてるのかしらねぇ…
山頂付近はサラサドウダンが見事なのですが…山頂の湿原はどうだったのかなァ。。。
来週、虎毛の予定です。
何度か登ってますが全然違う所を歩いてるような、見たことのない場面が。。。。
大分コースが荒れてるのかしらねぇ…
山頂付近はサラサドウダンが見事なのですが…山頂の湿原はどうだったのかなァ。。。
No title * by トシヒコ
> momoさん
坂を除けばいい所です。
坂を除けばいい所です。
No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
ドウダンは終わっていました。
湿原の花は今はなにも有りません。
ドウダンは終わっていました。
湿原の花は今はなにも有りません。
No title * by カブ
ここ温泉が~
沢登りに行きたいんです(^_^)/
阪神ファンも多いとききます。
沢登りに行きたいんです(^_^)/
阪神ファンも多いとききます。
No title * by サチ
こんばんは。
花は見れなくてもトシ様は山を楽しんで来ましたでしょう。
私は山が遠いので今日は同期生の男性とゴルフでしたよ。
来月は長野の山に行くぞ~~とカートに乗らず頑張って歩きました。
ナイス!
花は見れなくてもトシ様は山を楽しんで来ましたでしょう。
私は山が遠いので今日は同期生の男性とゴルフでしたよ。
来月は長野の山に行くぞ~~とカートに乗らず頑張って歩きました。
ナイス!
No title * by ゆうゆう
山名の由来は何なんでしょうかね~
とっても気になる!!
とっても気になる!!
No title * by ざしきわらし
虎毛山には2度ほど行きました。
夏に春川から遡行して行ったのと
もう一回は覚えて居ません(・_・;)
で、忘れたので秋の草紅葉も良いかなって
同じく、秋の天気の良い日に誘われたら行くかも?
夏に春川から遡行して行ったのと
もう一回は覚えて居ません(・_・;)
で、忘れたので秋の草紅葉も良いかなって
同じく、秋の天気の良い日に誘われたら行くかも?
No title * by トシヒコ
> カブさん
阪神ファン多いみたいですよ~
阪神ファン多いみたいですよ~
No title * by トシヒコ
> サチさん
お~いいですね~
カート乗るのと歩くのではずいぶん違いますからね~
お~いいですね~
カート乗るのと歩くのではずいぶん違いますからね~
No title * by トシヒコ
> ゆうゆうさん
名前の由来は
山肌に行く筋もの縦シマのような沢が有るためらしいですよ~
名前の由来は
山肌に行く筋もの縦シマのような沢が有るためらしいですよ~
No title * by トシヒコ
> ざしきわらしさん
その時はお声がけお願いしますね~
その時はお声がけお願いしますね~
初めての場合、入り口が一番ややこしいですからね。
チングルマは終わったようですが他はどうだったんでしょう。
頂上の様子、楽しみにしています。