2015-07-08 (Wed)
06:15
✎
北蔵王の雁戸山~名号峰~自然園 追分~鍋倉不動滝~蔵王ダム周回コース
後半編です。
雁戸山から蔵王ダムまでの周回コースも、名号峰までくれば、終わったも同然。
あとは自然園の追分分岐まで、なだらかな道と下りで登りとはおさらばです。
13:00 名号峰発
名号峰からちょっと歩いた所の8畳ほどの砂地に群生しているコマクサ
13:05 峩々温泉への分岐
左に行けば峩々温泉です。急な所はなく楽なコースです。
今回は直進。
13:20 追分
直進すれば熊野岳方面で、途中素晴らしいコマクサの群生帯が見られます。
左折は、かもしか温泉跡ですが、現在蔵王山噴火危険のため立ち入り禁止です
今回は、右折して鍋倉不動方面に下って行きます。
追分から少し入った所から、コバイケイソウ群生帯が数百メートル続きます。
今まで何度か歩いたこのコースですが、こんなに群生しているのは記憶にない他、こんな所初めてです。歩くことがためらわれるくらい長く続いているんです。
このコースは、大小いくつもの沢を越えて歩いて行きます。
大きいのは3か所くらいあったでしょうか。
15:00 鍋倉雨量計脇
なが~い、だらだらした下りも鍋倉雨量観測所脇まで来ると、ようやく変化が感じられるようになってきます。
15:10 鍋倉不動尊
雑木林の中に、杉の大木が見えると不動尊が近いことが感じられ、分岐を曲がると50mほどで不動尊です。
ここをくぐって、鍋倉不動滝まで行くことにします。
山門をくぐってすぐに、急斜面の大変おっかない下りが続きます。
ロープが張ってあるんですが、なにせ足場が悪く滑ったら間違いなく一巻の終わり。
13:15 鍋倉不動滝
この滝は、二段になっていて、中間の滝壺に到着、下の滝は40m位あるんでしょうか・・・・
おっかなくて下が良く見えません。
上の滝は高さ20m位でしょうか、柱状節理の岩から大きな滝壺に落ちてくる姿が感動的です。
それに水がとっても綺麗なんです。
下段の滝を遠くから見た所です。
この滝の全体像を見たいと思いますが、残雪期にでも沢登りでもしない限り見られないと思います。
16:10 蔵王ダム補修道路到着
感動の鍋倉不動滝を堪能した後は、整備された道を下ってきます。
注意が必要なのは、国土地理院の登山道とこの登り口が違っていることです。
この車道を直進すると、蔵王ダム最深部から八方平の板小屋跡に行く登山道が昔はありましたが、今はどうなっているのか不明です。
(10年くらい前もやぶっぽかったので・・・・)
16:40 蔵王ダム保全道路閉鎖点
5~6年前までは、この扉の向こう側も立派な道路だったのですが、今は落石などで人が通れる道しかありませんでした。
手前側も駐車できたんですが、それも出来なくなっています。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by step1248
お早う御座います。
変化に富んだ、何でもありのロングコースでしたね、いかにもトシヒコさんらしいです。
柱状節理、見事な滝です。ナイス!
変化に富んだ、何でもありのロングコースでしたね、いかにもトシヒコさんらしいです。
柱状節理、見事な滝です。ナイス!
No title * by MASY
おはようございます(*^▽^*)
キャァ~!
コマクサ~~~\(^o^)/
以前
蔵王に登って
見つけたのを
思い出しました~~~\(^o^)/
キャァ~!
コマクサ~~~\(^o^)/
以前
蔵王に登って
見つけたのを
思い出しました~~~\(^o^)/
No title * by ジョリー
最後の地図でどのあたり歩かれたのか
よく判りました。ロングな周回ですね。
車一台デポでやれる業ですね。
スキー場の場所もよくわかりました。
よく判りました。ロングな周回ですね。
車一台デポでやれる業ですね。
スキー場の場所もよくわかりました。
No title * by nadeshikokobuta
お二人で9時間…う~ん私達なら優に10時間は越えちゃいますね!
コマクサが見れた(●^o^●)と言うことは秋田駒も期待できますね♪
コマクサが見れた(●^o^●)と言うことは秋田駒も期待できますね♪
No title * by akiはamebaブログへ
柱状節理の滝、これは珍しいです!
地図見ただけでも、かなり長いコースだと分かりましたが、9時間ですか~!
地図見ただけでも、かなり長いコースだと分かりましたが、9時間ですか~!
No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
なんか落っこちそうな不安に駆られるんですよね・・・
なんか落っこちそうな不安に駆られるんですよね・・・
No title * by トシヒコ
> step1248さん
ほんとに久しぶりに感動してきました。
ほんとに久しぶりに感動してきました。
No title * by トシヒコ
> MASYさん
本格的な蔵王のコマクサ群生地
見たくなってきました。
本格的な蔵王のコマクサ群生地
見たくなってきました。
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
そうなんですよね~
地図って助かりますよね。
そうなんですよね~
地図って助かりますよね。
No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
そうだと思いますよ~
そうだと思いますよ~
No title * by トシヒコ
> akiさん
akiさんにとっては大したことないかもしれませんが長かったな・・・。
akiさんにとっては大したことないかもしれませんが長かったな・・・。
No title * by サチ
こんばんは。
コマクサの写真を見て昨年の蔵王が昨日の様に蘇りました。
もう一年も経ってしまったんですネ。
あ~~人生早すぎだわぁ~~
時をもう少しユックリ刻んで欲しいわ(*^_^*)
此方はもう8日も雨続きです。
山登りのトシ様が羨ましいよ。
ナイス!
コマクサの写真を見て昨年の蔵王が昨日の様に蘇りました。
もう一年も経ってしまったんですネ。
あ~~人生早すぎだわぁ~~
時をもう少しユックリ刻んで欲しいわ(*^_^*)
此方はもう8日も雨続きです。
山登りのトシ様が羨ましいよ。
ナイス!
No title * by トシヒコ
> サチさん
TV見てると本当に梅雨前線が停滞し関東地方は大変ですね~
秋田や岩手より北の方は天気がいいんで参考には最適ですよ~
TV見てると本当に梅雨前線が停滞し関東地方は大変ですね~
秋田や岩手より北の方は天気がいいんで参考には最適ですよ~
No title * by ゆうゆう
コマクサだー!!今年はまだ見れてないので、早くみたいです(笑)
それにしてもロングコースですねー
お疲れ様でした!
それにしてもロングコースですねー
お疲れ様でした!
No title * by トシヒコ
> ゆうゆうさん
私も初めてだったんです。
感動するんですよね~
私も初めてだったんです。
感動するんですよね~
No title * by トシヒコ
> baraさん
ほんとおっかないですよね・・・
熊さんは大嫌いです~
ほんとおっかないですよね・・・
熊さんは大嫌いです~
ミスったら終了ですから・・・
おっかないけど、魅力的な場所です。