2015-07-26 (Sun)
19:59
✎
真室川町の甑山(こしき山)981mの登山コースは5つ。
それぞれの特徴あるコースと幾つかの名所が有るとっても魅力的な山なんです。
そんな中、女甑コースはまだ行ったことが無かったので、究極の名所一筆書き
めぐりの山行を画策し、お陰様ですべて制覇となりました。
この山が属する丁(ひのと)山塊は、岩肌が露出し急峻で魅力的な山が沢山あるところで有名で、特に、男甑山頂には男根のような烏帽子岩がそそり立っている他、巨木古木が沢山あったり、展望も抜群でとっても魅力的な山なんです。
↓男甑 ↓甑コル ↓女甑
山形を6時に出発し、国道13号を秋田県境近くまで北上し新主根坂トンネルを抜けて間もなく、左折し線路を渡って数百メートルの所に、女甑のオオカツラの看板が有りますので、そこを右折して林道をどんどん進んで行きます。
8:00 林道入り口
途中何ヵ所も分岐が有りますが、案内板が有るので間違わないで進んで行けます。
乗用車も大丈夫ですよ~
8:20 駐車場着
林道終点に20台は優に停められる駐車場が有ります。
ここから、江戸時代参勤交代で使われた平坦な矢島海道を進んで行きます。
8:25 地元小学校の学習広場到着
右奥の小さな三角小屋がトイレで、ぽっとん式になっています。
↑の建物の直ぐ先に、女甑のオオカツラと矢島街道の分岐が有りますので
今回は、右側に進んで行きます。
帰りはオオカツラを見て帰って来ます。
8:40 甑峠
峠と言っても、なだらかで峠のイメージはほとんどありません。
8:41 峠から20mほど下った所に女甑の分岐が有ります。
ここからは踏み跡が付いているので間違いませんが、とっても急峻な尾根を直登するんです。
蔵王スキー場に横倉の壁という38度の斜度のゲレンデが有りますが、それに勝るとも劣らない斜面をまっすぐ延々と登って行きます。
途中、何ヵ所かロープがぶら下がっていますが、それをつかんだり根っこをつかんで登ったりしないととってもとっても歩けません。
鼻こすりの坂とよく言いますが、ここは腹こすりの坂です、四つん這いになって登るところが何ヵ所も有りました。
そんな急な直登の中、鳥海山が見える所が有ったりしますので、しばし休憩です。。
写真では、薄らとしか見えませんが・・・・
9:00 一旦平坦になってさらに急峻な登りが・・・
これから登る女甑山頂。
いかに急な所を登らなければならないか、先が重いやられます・・・。
9:10 女甑 979m山頂
山頂からの展望は男甑より素晴らしいものが有ります。
天気が良ければ、鳥海山はもちろん秋田駒ヶ岳なども見えるかもしれません。
東側の展望
北西側の展望
容量の都合でここから先は時期にさせていただきます。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10