2015-09-29 (Tue)
17:34
✎
栗駒山 須川温泉から山頂までは前回紹介しましたが、今回は山頂~産沼経由
名残ヶ原湿原~ゆげ山~駐車場までの下山コースの紹介です。
山頂で記念撮影と昼食を終わして下山準備です。
12:00 産沼コース下山開始
須川コースと違って、こちらはあまり人が通りません。
登山道両側に笹が覆いかぶさっています。
笊森方面は紅葉が終わりかけている状態。
赤丸の所が笊森避難小屋です。
分岐からは30分で行けるようです。
山頂からはしばらく坂道が続きますが、やがて平坦になってきて、振り返る栗駒山は
紅葉がほんと綺麗でした。
12:40 笊森避難小屋への分岐
笊森避難小屋へは30分の所要時間
ここは左に行きます。
笊森避難小屋との分岐から20m程で産沼到着です。
直径は10m位あるんでしょうか。
オタマジャクシとミズスマシが泳いでいました。
13:15 三途の川
このコースは大小3つの沢を渡りますが、これは一番大きく綺麗な川なんですが三途の川というんですよね~
嫁さんは、何とかクリア
下山中は、2組ほど追い抜き、嫁さんと私は我が隊の健脚ぶりにビックリ!
ただし、嫁さんの筋力はかなり衰えたらしく、2度ほど転んできました。
ようやく下りも終わり、見晴らしが良くなった湿地帯に到着。
一息ついて眺める紅葉がとっても綺麗でした。
13:35 須川コースとの分岐
湿地帯を抜けると最後の沢を渡って須川コーストの分岐到着です。
山頂へ行く時の須川コースは直進ですが、今回の産沼コースは左から上がって来ました。
13:40 名残ヶ原湿原
ここから左に行って、ゆげ山の奇岩を眺めて帰ります。
右側のこんもりした山の至る所に湯気が出ているのが分かるでしょうか?
湿原を抜けると林になるんですが、ここで嫁さんが見つけた面白いもの。
嫁っ子 これナア~ニ?
家 長 これは水木の実の落ちたものだよ~
山形では正月行事で団子を刺すダンゴ木っていう木。
嫁っ子 へ~
そういわれてみると赤サンゴみたいですね~
13:50 賽の磧の眺められる所
チョットした坂が続いた林を抜け、急に風景が開けた所で私が写真を撮っていると、嫁さんはいつの間にか座っていました。
かなり疲れてきた様子で、座ってうなだれているではないですか・・・・。
ここまで弱音もはかず、かなり頑張って歩いてきたもんな~
ここから先に、キングコングの岩があるんでもう少し頑張って!
ガメラの岩や噴気孔があるんだよ~
と、だましながら進みます・・・
これキングコングの岩。
あれ・・・
もっとはっきりしていたんだけどな~
すると嫁さんが、もっと手前にはっきり見えた所が有ったよ~
せっかく教えてやろうと思ったのに、あなたったら別の事話しするんだもの・・・
あちゃ~
嫁さんから逆に教えられてしまった・・・
14:20 駐車場到着
最後の階段の所では、嫁さんの足は限界だったようで、私のストックを使って
松葉杖の様にして下りてきていました。
今回の周回時間 5時間
登り 2時間
下り 3時間でした。
須川山荘でゆっくりお風呂に入り
最後に、須川湖に立ち寄って写真を撮って帰宅の途へ
帰宅してから、今回の感想を聞いてみました。
家 長 今回の登山どうだった?
嫁っ子 凄く綺麗で楽しかった~
でも、山は疲れるから三か月は登らなくていい。
やった~!
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by nadeshikokobuta
奥様よくトシヒコさんについて歩かれ頑張りましたね。
今の私よりナイスです。
産沼コースはまだ歩いていないので秣から産沼コース歩いてみたいけど、名残ヶ原、賽の…まで歩く気力があるかどうか(^^ゞ
ミズキは私もサンゴに見え驚きましたよ(*^^*)
今の私よりナイスです。
産沼コースはまだ歩いていないので秣から産沼コース歩いてみたいけど、名残ヶ原、賽の…まで歩く気力があるかどうか(^^ゞ
ミズキは私もサンゴに見え驚きましたよ(*^^*)
No title * by 瀑やん
なるほど・・・一人登山の自由さを求めていたのですね。
私も、妻と行くのも楽しいけど、途中で怖いだの危ないだの云うので、ケンカになります。
私も、妻と行くのも楽しいけど、途中で怖いだの危ないだの云うので、ケンカになります。
No title * by あかりんご
前日の(日)は観光客の方も多く路駐車たくさん停まってました。須川コースも大行列だったそうで産沼コースで登ってる人も多くいました。流石に大人気の栗駒山ですね~(^o^)
サンゴありました♪何だろう~と思ってました。
奥さま大満足だったようでなによりですね~d(⌒ー⌒)!
サンゴありました♪何だろう~と思ってました。
奥さま大満足だったようでなによりですね~d(⌒ー⌒)!
No title * by momo
でも、3ヶ月後には登ってくれるということだからね!!
奥さんとの山歩き、すてき!!!!
これからもがんばってくださいね!!
奥さんとの山歩き、すてき!!!!
これからもがんばってくださいね!!
No title * by kut*tan**000
こんばんはー。奥さまとご一緒に素晴らしい紅葉めぐり、楽しさ倍増ですね。(関西の紅葉はまだまだ先、堪能させて頂きました)
No title * by サチ
まぁ~ビックリ(*^_^*)
私も28日に同時刻に須川温泉駐車場から賽ノ河原に反対方向から
歩いてますよ。
1時45分頃にこの木道を歩いてる写真があります。
私は須川温泉の駐車場から賽ノ河原に入り名残が原に抜けたのです
絶対この木道ですれ違った時間ですよ。
お互いに写真や景色に夢中だったのかしら?
27日に栗駒登山でしたが28日にランチ後に天気が良いので
賽ノ河原から名残が原に鈴木さんと2人で近場散策したのよ。
もう残念、残念(*^_^*)奥様にも逢いたかったのにぃ~~
しかし奥様も早いペースですネ。
今夜は疲れモードなので明日から栗駒アップします。
ナイス!
私も28日に同時刻に須川温泉駐車場から賽ノ河原に反対方向から
歩いてますよ。
1時45分頃にこの木道を歩いてる写真があります。
私は須川温泉の駐車場から賽ノ河原に入り名残が原に抜けたのです
絶対この木道ですれ違った時間ですよ。
お互いに写真や景色に夢中だったのかしら?
27日に栗駒登山でしたが28日にランチ後に天気が良いので
賽ノ河原から名残が原に鈴木さんと2人で近場散策したのよ。
もう残念、残念(*^_^*)奥様にも逢いたかったのにぃ~~
しかし奥様も早いペースですネ。
今夜は疲れモードなので明日から栗駒アップします。
ナイス!
No title * by ひらさん
栗駒はもう紅葉が終わりかけているんですね-
前回訪問時はスカ!だったので再訪計画中です(^O^)v
奥さんのコメントにナイス!
前回訪問時はスカ!だったので再訪計画中です(^O^)v
奥さんのコメントにナイス!
No title * by ゆうゆう
はははっ
でも、3ヶ月後にはまた登るってことですよね(笑)
しかしここの紅葉は見事ですね!お疲れさんでした~
でも、3ヶ月後にはまた登るってことですよね(笑)
しかしここの紅葉は見事ですね!お疲れさんでした~
No title * by トシヒコ
> こうちさん
今年は一週間くらい早いみたいですよ~
今年は一週間くらい早いみたいですよ~
No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
少し休んでからよっくり挑戦しましょう~
少し休んでからよっくり挑戦しましょう~
No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
やっぱりそうですか・・・・・
やっぱりそうですか・・・・・
No title * by トシヒコ
> あかりんごさん
皆さん行かれたんですね~
今度はどこかでお会いするかも・・・。
皆さん行かれたんですね~
今度はどこかでお会いするかも・・・。
No title * by トシヒコ
> momoさん
ぎょえ~~~!
ぎょえ~~~!
No title * by トシヒコ
> kut*tan**000さん
関西はまだ先の話でしょうね~
山形は、どんどん進んで気持ちが焦ります・・。
関西はまだ先の話でしょうね~
山形は、どんどん進んで気持ちが焦ります・・。
No title * by トシヒコ
> サチさん
え~!
そうだったんですか~
残念無念でしたね・・・
お互い写真に夢中になってますからね・・・・
え~!
そうだったんですか~
残念無念でしたね・・・
お互い写真に夢中になってますからね・・・・
No title * by トシヒコ
> ひらさんさん
ありがとうございます・・・・・。
ありがとうございます・・・・・。
No title * by トシヒコ
> ゆうゆうさん
やめてくださいよ…・
やめてくださいよ…・
No title * by ジョリー
栗駒の紅葉はホント、素晴らしい
ですね。さすがです。
三途の川、記憶があります。
ですね。さすがです。
三途の川、記憶があります。
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
面白い名前ですよね~
面白い名前ですよね~
でも、奥様との山歩きも良いもんじゃありませんか~。
栗駒紅葉、綺麗です。
今年も色づきは良さそうですね