2016-06-30 (Thu)
07:38
✎
八幡平から秋田県の田沢湖方面に下った大場谷地の花々を見に行ってきました。
H28年6月27日岩手山の帰りにブロ友のstep1248さんに連れて行って頂きました。
なんたって、この湿地帯の花々はブログを見ているととっても魅力的だったんです。
最初にstep1248さんの昨年の大場谷地の写真を見て頂いてから今回の状況を見て頂くと良いかも・・・・。
step1248さんの記事の後半に昨年の写真が有りますので
こちらをクリックして見てください。
それでは、今年の紹介です。
10台くらいの駐車場と大場谷地入り口
入口に有る看板です。
散策路すべてに木道が整備されている、広い湿地帯。
サワフタギ
今が盛りと咲いています。
ニッコウキスゲ
27日現在は2部咲き程度で、今月末辺りはかなり期待できると思いますよ~
焼岳と木道とニッコウキスゲ
一週間後は真っ黄色の湿原が有るんだろうな~
レンゲツツジとニッコウキスゲ
この湿原の特徴はレンゲツツジの赤とニッコウキスゲの黄色。
それと、条件が整うとコバイケイソウの白が混在し、素晴らしいグラデーションが楽しめるんだそうですが・・・・・
コバイケイソウ
今年のコバイケイソウは不作なんですが、一部群生した花が見られたんですが
来年の素晴らしい風景を期待して引き上げです。
最後に冷たい湧水を紹介して頂きました。
駐車場の北側に有る湧水
今回はstep1248さんに、岩手山の周回コースと凄すぎる花々を紹介して頂いた他に
八幡平を通り越して大場谷地まで案内して頂き本当に感謝感激です。
おかげで、1年越しの希望がかなえられました。
その他いろいろ情報を頂いた皆さん、心から感謝申し上げます。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10