2016-10-31 (Mon)
20:55
✎
上山市の六峰縦走第二段
秋葉山から経塚山までの周回コースを紹介します。
歩いた道の概要です。
13:20 経塚山の駐車場
十台以上は駐車可能です。トイレもあります。
駐車場から東側にドンドン降りて行くと、国道458号の上に到着しますが、そこをA角に曲がって西進です。
100mほど歩くでしょうか、看板が有りますのでそこを右に曲がって秋葉山を目指します。
50mほど行くと左に看板が有り、登山道もはっきりしてますので、すぐ分かると思います。
13:50 秋葉山 277m
登山道は、緩やかな登りとなっていますので初心者でも十分です。
山頂からは2方向へ道が有りますが、どちらに降りても構いません。
百枚田
春はニッコウキスゲや色んな花が咲くほか、ハッチョウトンボなども生息しているようです。
百枚田から車道を東に50mほど行くと道標が有りますので、そこを左に登って行きます。
白禿山?
緩やかな坂を登りきると、T字路で左折です。
白禿山の山頂ははっきりわからないうちに、高新山山頂がま近かになってきました。
高新山 358m
山頂手前の禿斜面からの展望です。
ここが一番のロケーションです。
高新山山頂を過ぎ進んで行くと三叉路が現れ、そこは左折で。
14:35 百枚田
百枚田入口に到着。
ここから車道を50mほど下ると、経塚山の登り口。
経塚山の登り口
15:10 経塚山山頂 402m
途中二ヵ所ほど分岐が有りますがすべて右折です。九十九折で登ってくると
やがて松林の中の山頂標識。
山頂から九十九折りで下ってくると、唯一右側に行くコースが有りますが、ココを右に行くと虚空蔵山への最短ルート。
今回は、時間がないので道なりに下ってきます。
15:25 駐車場
今回は、所用が有って午後からの山行になってしまいましたが、時間が有れば
虚空蔵山に足を延ばすといいでしょう。
歴史観あふれる山です。
今回の所要時間 2時間 ですが、
虚空蔵山まではあと1時間あれば周回してこれます。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-11