2016-11-02 (Wed)
19:53
✎
前回に続いて、尾花沢市の東方、新鶴子ダム奥の層雲峡を紹介します。
10:00 落合
道元峡と層雲峡の境目となる、連絡路3の落合を出発します。
最初は川のヘリを歩いて行きますが途中から鎖場が現れ、高さ数メートルの所を歩いて行くところ等、気が抜けないスリリングな道が続きます。
中間地点辺りは、自然に出来た回廊みたいなところを歩く事が出来ます。
↓写真は道が有りますが、こちらは人工的に削られた所みたいです。
こんな所が沢山あるんですよね~
層雲峡って。
なので迫力満点です。
11:30 大沢小屋
まるで、ジプリの映画に出てくるようなメルヘンチックな避難小屋。
中には五右衛門風呂が有ったり、二階にはベランダもあるんですよ~
ただし、チョット傾いているのが気にかかりますが・・・・
昼食には早いので御宝前まで行ってみる事に。
と!
ところが・・・・・・・
大沢小屋を通り過ぎた途端!
初めての人は、登山道より沢を登って行く方がいいかも・・・・・・
(ただし、沢歩きは大変です。)
ナントか踏み跡をたどって沢を渡河する所まで来ましたが、こちらもやっぱり初めての人は迷ってしまうかもしれません。
わかりずらい所に登山道が有るんです。
いつの間にかこんなに荒れてしまっているんですね・・・・
途中、何度も川を渡河しながら歩いてきますが、流木などが邪魔をしたりして、これまたスリリングな行程でした。
12:10 滝群が始まります。
ここまでの層雲峡は赤茶けた川底なんですが、この辺りから渓谷が狭くなってコバルトブルーの川に変化していきます。
御宝前真近の深み
膝上までの深みが有るので、私とOさんはゴミ袋を履いて渡って行きます。
okusannはサランナップをぐるぐる巻きにして渡ってきました。
初の経験なんだそうですが、水漏れもなく具合がいいと言っていました。
これもアイデアですね~
帰りも付けていましたが、かなり持つようでしたよ~
12:20 御宝前
層雲峡の最深部に有る男滝
高さはどれくらいあるんでしょうか・・・・
優に30m以上は有りそうです。
マイナスイオンがバンバン降りかかってきます。
男滝の向かい側にある船形山への登山道。
この急斜面を登って行き、途中から左側に入って尾根を登って行くんですが、こちらのコースはかなり荒れていますので注意してください。
14:50 落合の分岐
層雲峡は来た道をピストン、帰りは落合分岐から林道を歩いて帰ってきました。
白い矢印は、船形山へ尾根を歩いて行くグラビコースへの道です。
林道歩きは4キロ弱ですが、色々と変化の飛んだ道なので決して飽きる事が有りません。
下の写真は2つあるトンネルの内の長いほう。
道元峡の紅葉です。
葉っぱは結構落ちていますが、まだまだ綺麗でしたね~
15:50 駐車場着
往復8時間
大変、変化に富んでスリルと綺麗さが相まった素晴らしい渓谷歩きとなりました。
帰りは、駐車場から300m下った所にある御所山山荘に寄ってきました。
間もなく1階部分が雪囲いされ、右側半分の避難小屋スペースだけが使用可能となるようです。
かなり長くなってしまいました。
最後までのお付き合いありがとうございました。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-11
No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
私も感心してしまいました。
私も感心してしまいました。
No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
お恥ずかしい限りですが・・・・
お恥ずかしい限りですが・・・・
No title * by トシヒコ
> モンキィさん
ビニール袋をして渡った所も帰りは何もしないで通過しましたが、ちょっと危険ですので何かした方が無難ですね。
ビニール袋をして渡った所も帰りは何もしないで通過しましたが、ちょっと危険ですので何かした方が無難ですね。
No title * by トシヒコ
> サチさん
笑っちゃいました。
同じ8時間でもサチさんは収入が有るからいいではないですか~
私は、疲れるだけですよ・・・・
笑っちゃいました。
同じ8時間でもサチさんは収入が有るからいいではないですか~
私は、疲れるだけですよ・・・・
No title * by トシヒコ
> 北の釣吉さん
いいんでね~
いいんでね~
No title * by やまかわ
なかなかの登山路ですね
サランラップ、いいアイデア^_-☆
nice☆
サランラップ、いいアイデア^_-☆
nice☆
No title * by トシヒコ
> やまかわさん
そうでしょ~
感心してしまいましたよ~
そうでしょ~
感心してしまいましたよ~
No title * by いけごん
こんばんは。
崖アリ、笹薮アリでアドベンチャーですね。
水の中はサランラップやゴミ袋、なかなかのアイデアです。
お疲れ様でした。
崖アリ、笹薮アリでアドベンチャーですね。
水の中はサランラップやゴミ袋、なかなかのアイデアです。
お疲れ様でした。
No title * by トシヒコ
> いけごんさん
いろんなアイデアが有って面白いですね~
いろんなアイデアが有って面白いですね~
No title * by MASY
おはようございます(^^♪
楽しめましたね~~~!(^^)!
楽しめましたね~~~!(^^)!
No title * by kiyo兵衛
素晴らしい自然ですね!!
目の保養になりました(笑)ありがとうございます
目の保養になりました(笑)ありがとうございます
No title * by ジョリー
滝あり、薮あり、へつりあり、ワイルドですね。槍がい大ですね。素掘りトンネルまであって、大沢小屋もいい味だしてますね。
No title * by ざしきわらし
船形山への登山道
あまり歩かれて居ないんですね
時間も掛かるし、以前から悪そうな気がしてました。
大沢小屋に着く前にリタイヤしたくなりそう(^^ゞ
あまり歩かれて居ないんですね
時間も掛かるし、以前から悪そうな気がしてました。
大沢小屋に着く前にリタイヤしたくなりそう(^^ゞ
No title * by トシヒコ
> MASYさん
そうなんですよ~
十分堪能してきました
そうなんですよ~
十分堪能してきました
No title * by トシヒコ
> kiyo兵衛さん
そうなんですよね~
ここは目も心も癒されるんです。
そうなんですよね~
ここは目も心も癒されるんです。
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
そうなんですよね~
行くのが大変なんですがね・・・
そうなんですよね~
行くのが大変なんですがね・・・
No title * by トシヒコ
> ざしきわらしさん
平地歩きだから楽ですよ~
平地歩きだから楽ですよ~
No title * by 国松
>トシヒコさん
サランラップには、目が点になりました^^
柔らか頭ですね!
尾根歩きもいいけれど、
沢登りは 素晴らしいですね!!!
サランラップには、目が点になりました^^
柔らか頭ですね!
尾根歩きもいいけれど、
沢登りは 素晴らしいですね!!!
No title * by トシヒコ
> 国松さん
いろんなアイデアが有るもんですよね~
いかに頭が柔らかいかで、色んな応用ができるんですからね~
いろんなアイデアが有るもんですよね~
いかに頭が柔らかいかで、色んな応用ができるんですからね~
大沢小屋は行ったことないんです。