2016-11-22 (Tue)
05:10
✎
山形市内の里山六山大周回にokusannから誘われて行ってきました。
6山とは
311m 470m 557m 537m 471m
千歳山神社入口に車を一台デポし、もう一台で岩波の成願寺駐車場へ。
7:45 成願寺駐車場発
成願寺駐車場に車を置かせて頂き、墓地の縁を通って西側の「あたご荘」裏に歩いて行きます。
7:47 戸神山登山口
あたご荘の裏側入口の所に南側からの登山口は有り、
ここから直登で登って行きます。
8:00 戸神山山頂 311m
戸神山山頂からの展望は数年前は素晴らしかったんですが、木々が伸びてきて以前ほどではなくなっていました。
むしろ山頂直下の方がいいかも・・・
それでもこんな感じで眺められます。
(近代的な三等三角点が有ります)
山頂から東側の鬼越まで、やせ尾根歩きが始まります。
でも、しっかり道が出来ていますので、迷うことは有りません。
8:25 鬼越の分岐を過ぎての直登
尾根伝いに歩いてくるとY字路が有って、そこは左側の尾根筋に歩いてきます。
少し、荒れ気味ですが道跡ははっきりし、間もなく、鷹取山への急登が始まります。
8:40 鷹取山山頂 470m
直登を登りきると広くて平坦な山頂に到着です。
四等三角点が有る他、今の時期葉っぱが落ちているので展望も良く、しばし休憩を取ります。
山頂からの横根集落の棚田風景。
急峻な鷹取山東斜面を降りてくると、猿岡山との鞍部に出ますが、ここは僅かに道跡が分かりましたが、葉っぱが生い茂っている時はまず分からないと思います。
↓の写真は、鞍部から猿岡山への直登を登り振り返ってみた鷹取山の山容です。
9:40 猿岡山山頂 557m
山頂は何もなく、↓の写真のような平坦なやせ尾根が続きます。
猿岡山からの東斜面もやっぱり急斜面ですが、こちらは踏み跡が分かりますので
それに習って下って行きます。
そして、次のピークへはやっぱりやせ尾根を登り返し。
10:20 無名峰の分岐
無名峰のピークは、尾根が左右に分かれているので右側に行きます。
枝に青色テープが付けてありました。
10:40 林道到着
登山道をどんどん下ってくると、急に開けた所に出て、ようやく林道と合流。
ここから林道を東側に歩いて行くとまもなく西蔵王高原ラインです。
10:45 西蔵王高原ラインと合流
林道から100m位でしょうか、西蔵王高原ラインと合流です。
ここから200m位歩くと、4座目の480ピーク登山道入り口です。
今回は、写真の量が多くなってしまったので、折り返しの始点である480mピークは次回の報告へと回します。
最後に今回の概要図ですので参考にしてください。
コースの注意点
1 鷹取山~猿岡山までの登山道は不明瞭。
2 アップダウンが激しい
3 周回コースのおすすめ時期は春先と晩秋の葉っぱが落ちている時
4 初心者にはちょっときついかも・・・
スポンサーサイト
Last Modified : 2021-02-17