山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP >  富神山 >  登り収めはやっぱり地元 富神山

登り収めはやっぱり地元 富神山

今年もやっぱり登り収めは地元の富神山 402m

午前中、みっちり婆ちゃんの台所を掃除して、午後からは気晴らしに富神山へ

14:30 自宅発
  今年の登り収めの富神山へは自宅から歩いて行くことに。



15:50 南登山口
  いや~びっくり!
  南側登山口は、松の木が殆ど枯れていました。
  山頂までの間に、元気な松は10本無いかもしれません・・・・
  松くい虫の食害、恐るべし!



15:15 山頂
  山頂は、うっすらと雪が残っている程度。
  山頂の風景も一変していました。
  北側はあまり展望はよくなかったんですが、こちらも木が伐採され、すこぶるよくなっていました。



山頂からの展望です。
  正面にあるのこぎりのような雁戸山。



こちらは、山形市内と奥羽山脈



富神山は、出会いの山ばかりでなく、抜群の展望も楽しめる魅力的な山なんです。


こちらは、我が生まれ故郷の新田(赤丸)の位置関係です。
左に鷹取山。右奥に白鷹山が見えます。



帰りは、地元集落の道路脇に流れる川の魚さんに挨拶。
 これは岩魚なんですが20cmくらい
  別の所には、もっと大きな茶色い岩魚も見られました。



バイカモが群生しとっても綺麗な川なんですよね^






来年の登り始めは、やっぱり富神山かも・・・・










スポンサーサイト



Last Modified : 2019-06-11

コメント






管理者にだけ表示を許可