2017-02-25 (Sat)
18:59
✎
2月25日 国道13号線の山形と福島の県境近くの東栗子トンネル福島側出口から
万世大路の二ツ小屋隧道内に有る巨大な氷柱
を見に、新潟のブロ友Motomu Itouさんから連れて行って頂きました。
まずは、栗子トンネル出口すぐに有る駐車場で9時半に待ち合わせ。
車は20台ほどは駐車可能です。
( 手袋が写ってしまいました・・・・)
9:00 駐車場発
高速道用トンネルの排気用トンネル工事用の作業道を登って行きます。
赤丸の所に、誘導員の方が立っています。
50mほど舗装道を登って来ると建物が有りますので、そここからスノシューを履いて建物を巻くように登って行きます。
建物裏には、赤丸で示した今は使われていないリフト乗り場跡が有りますので、
リフト跡伝いに登って行きます。
(私たちは帰りに使ったのですが、このコースが一番いいみたいです。)
途中、リフト鉄塔の真ん中に直径30cmほどのミズキの大木が真っすぐ伸びている珍しい物を発見。
スキー場が廃止されてからの長~~~い歴史を感じました。
リフト降り場跡です。
ここまでは急な登りは有りませんし、雪も締まっていて、スノーシューは全く抜かる事もなく本当に歩きやすいコースでした。
春ですね~
途中、ネコヤナギも芽吹いていましたよ~
9:30 二ツ小屋隧道到着
気づいたらトンネル前に到着していました。
30分で到着です。
雪質が締まっていたためでしょう。これが新雪が深かったらこの倍以上かかるかもしれません。
※ リフト下を通って来る場合は、リフト降り場跡から少し進むと、トンネル直下の急斜面が有りますので、ここは右側に大きく迂回した方が無難です。
★ トンネル入り口でスノーシューから簡易アイゼンに履き替えです。
これは必ず行ってください。★
起伏の激しい氷床で転倒間違いなし!
トンネル内に入ると、すぐに感動の世界が始まります。
最も素晴らしい氷柱群
角度を変えて撮ってみました。
残念なことに、温かいせいか、かなりの氷柱が壊れ落下していました。
※天井にくっついているのが不思議なくらいです。
こちらは出口直前の氷柱ですが、トンネルに穴が開いて水がしたたり落ちています。
ここも魅力的でした。
先の人たちは、西川山岳会の方々で、栗駒山にテントを張って一泊されるそうです。
出口側
雪崩で四分の一位ふさがっています。
出口側の風景です。
ここから先に、初代県令三島通陽が世界に三台しかない削岩機を輸入して作った870mの栗子隧道が有るんですよね~
雪が解けたら行きたいな~
今回の山行概要です。
今回案内して頂いたMotomu Itouさん本当にありがとうございました。
新潟の地ビールまで頂き、飲みながらアップしています。
また色んな所を案内して頂ければと思います。
ここは、もう少し早いともっと素晴らしい光景が見られると思います。
絶対お勧めですよ~
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-11
No title * by kei
トシヒコさん、こんにちは。万世大路の二ツ小屋隧道内では冬場に巨大な標柱ができるのですね。私は夏場に行きました。↓ お疲れさまのナイス
No title * by こばやん
こんばんはー。
米沢ですね~(^.^)
私の母の実家が米沢でして、長めの休みの時は、いつも行ってました。
冬の栗子って、スキー以外は訪れた事無いです(笑)
自然はスゴイですね(@_@)
米沢ですね~(^.^)
私の母の実家が米沢でして、長めの休みの時は、いつも行ってました。
冬の栗子って、スキー以外は訪れた事無いです(笑)
自然はスゴイですね(@_@)
No title * by ゆうゆう
ここ、ニュースでやっていました!!
行ってきたのですね~ しかし、自然が作る造形美は素晴らしいですね。
行ってきたのですね~ しかし、自然が作る造形美は素晴らしいですね。
No title * by itomotomu
今日はありがとうございました♪
思いの外天気がよくなって…明日も山歩きするので、この天気は明日に取っておいてもらえないかな~と思いながら歩いてました(笑)
またご一緒しましょう~^^
思いの外天気がよくなって…明日も山歩きするので、この天気は明日に取っておいてもらえないかな~と思いながら歩いてました(笑)
またご一緒しましょう~^^
No title * by トシヒコ
> ふうさん
ほかの団体さんのお一人思いっきり転んでいましたよ~
ほかの団体さんのお一人思いっきり転んでいましたよ~
No title * by トシヒコ
> keiさん
夏場行ってみたいです。
案内して頂けませんか?
夏場行ってみたいです。
案内して頂けませんか?
No title * by トシヒコ
> こばやんさん
そうなんですよね~
自然の雄大さ不思議さが実感できました。
そうなんですよね~
自然の雄大さ不思議さが実感できました。
No title * by トシヒコ
> ゆうゆうさん
そうみたいでしたね~
自然って本当に不思議ですよね~
そうみたいでしたね~
自然って本当に不思議ですよね~
No title * by トシヒコ
> itomotomuさん
本当に信じられない天気でしたね^
今日も素晴らしい天候に恵まれることをお祈りいたします。
本当に信じられない天気でしたね^
今日も素晴らしい天候に恵まれることをお祈りいたします。
No title * by okusan
風邪か花粉症か微妙な体で、残念ながら同行出来ませんでした。
春に行きたいです。出来たら米沢側から奥羽山脈を越えたいです。
西川山岳会の方は、栗子山にテント泊りですか、山スキーのgさんも参加かな~?。
春に行きたいです。出来たら米沢側から奥羽山脈を越えたいです。
西川山岳会の方は、栗子山にテント泊りですか、山スキーのgさんも参加かな~?。
No title * by ジョリー
これは凄い、自然の芸術ですね。ここは旧道のトンネル、もう使われてないのでしょうか?この先にもトンネルがあるのですか?
昔、栗子国際スキー場滑りにいきましたが、今はもう無いのですか?
昔、栗子国際スキー場滑りにいきましたが、今はもう無いのですか?
No title * by モモ
リフト鉄塔の写真が何とも言えない怖さを感じます。
トンネルの中はひんやりしていたのでしょうか?
素晴らしい氷柱です、まるで鍾乳洞のように少しずつ滲み出た水が凍っていったのでしょうね。
トンネルの中はひんやりしていたのでしょうか?
素晴らしい氷柱です、まるで鍾乳洞のように少しずつ滲み出た水が凍っていったのでしょうね。
No title * by リク です。
二ツ小屋隧道の内部の氷柱、凄いですね。廃坑になったトンネルに湧き出て来ている水がこの様な氷柱になっているのですね。
ナイス
ナイス
No title * by トシヒコ
> okusanさん
山スキーのgさんは顔解らないので不明です。
夏道今はどうなっているのか興味ありますね~
山スキーのgさんは顔解らないので不明です。
夏道今はどうなっているのか興味ありますね~
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
このトンネルは山菜取りの人くらいしか使っていないようです。
栗子国際スキー場は残念ながら閉鎖されています。
このトンネルは山菜取りの人くらいしか使っていないようです。
栗子国際スキー場は残念ながら閉鎖されています。
No title * by トシヒコ
> モモさん
トンネルの中は風がとっても冷たいんです・・・・
なので氷ができるんでしょうね~
トンネルの中は風がとっても冷たいんです・・・・
なので氷ができるんでしょうね~
No title * by トシヒコ
> リク です。さん
本当に不思議なトンネルでした。
本当に不思議なトンネルでした。
凄い太さの氷柱ですね!
自然が造りだす芸術に感動です。
転倒したら頭を打って大怪我ですね!