2017-02-27 (Mon)
21:13
✎
一昨日に引き続き行ってきました二ツ小屋隧道の氷柱見学。
ただし、今回はそこから更に万世大路を進んで、栗子隧道まで行った来たんです。
2月27日、山形県と福島県境に有る国道13号東栗子トンネル出口から出発。
前回の山行はこちらをクリック
10:10 駐車場発
この写真を載せたかったんです。
駐車場と、登山道入り口が一番わかりやすいアングルだからです。
直ぐに、高速道栗子トンネル換気塔建屋の脇を巻くようにしてリフト乗り場跡を目指します。赤丸が建屋後のリフト乗り場跡。
リフトの鉄塔脇を登って行きます。
赤丸が鉄塔です。
雪は締まっていて、今回はカンジキで登りましたが全く抜かりません。
10:30 リフト降り場跡
ここからは、皆さん真っすぐ斜めの傾斜を歩かれていますが、降り場側に近づいて脇を登って行った方がなだらかで歩きやすいです。
リフト降り場後ろの傾斜地を映したところですが、皆さん直進してますが右側の赤線を歩いたほうが楽なんです。
10:40 二ツ小屋隧道到着
今回も所要時間 30分で到着です。
ここから簡易アイゼンを付けて中に進んで行きます。
今回同行して頂いたOさん
最大の見どころの氷柱
ここは、アイゼン無しだと転倒間違いなしの床が傾斜氷になっている場所。
物凄く細い氷柱
間もなく倒れる事になるかも・・・・
出口直近の穴が開いた所の氷柱
今回は、長くなるのでここで終わりにしますが、
次回、ここから先1時間半歩いた所にある栗子隧道までを紹介します。
ここは、とっても行きたかった所だったので同行して頂いたOさんに
感謝、感謝でした。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-11