2017-05-07 (Sun)
18:27
✎
山形百名山にH29年3月に指定されたばかりの尾花沢市にある御堂森1057m
に5月7日行ってきました。
先日、この山のイワウチワの鑑賞ツアー参加者から「群生が日本一だ」と言う話しが地元新聞に載っていたので、いてもたってもいられなくて来てみたのでした。
山形市の自宅を5時に出発。駐車場に着いたのは6時30分。
尾花沢市延沢の常盤小学校東100m位から右折し数百メートル南進したところから
左折し細野集落に入っていきます。
細野集落を過ぎ500m位進んだところに三叉路があり、御堂森への看板がありますので左折します。
6:30 駐車場発
↑の写真の三叉路から数百メートル進むと、また三叉路がありますので、そこを看板通りに左折し、荒れた林道を終点まで来ると駐車場です。
駐車場は砂利の部分に6台。その反対側に7台程度駐車可能です。
※ 帰りに撮った写真です。(登山道の看板はありません)
登山道には、赤テープが下がっている他、整備されているので迷うことはありません。丁度コシアブラが沢山出ていて採り頃でした。
6:40 防火帯着
この登山道は、かなりの部分、防火帯の上を歩いていきます。
左に行かないようにテープが張ってありました。
村山市の甑岳や宮城県の泉ヶ岳にも有ったんですが、防火帯って、いつ・誰が・何の目的で作ったのか、凄く興味が沸いてきました。
途中、急斜面のためロープが張られています。
7:00 展望場
今まで、林の枝越しにしか見えなかった御堂森山がはっきりと見る事が出来ました。
この辺まで来るとブナの木が多くなってきて、イワウチワの群落も多くなってきます。
ただ、日本一という群落は結局最後まで見つける事が出来ませんでした。
ショックだったな・・・・・・。
規模が大きい群落は、低木が邪魔をして感動的な光景は見れません。
これだったら、長井の葉山の方がはるかに見ごたえがあるし、規模的には鶴岡の高舘山には遠く及ばないからです。
でも、登山者が感動してくれるだけで規模の大小なんて関係ないんですよね~
※ その感動的な群落は、山道から入った所に有るのかもしれません・・・・
7:30 ブナこぶ平
もう一つの看板に「モモコ平」とも書いてあったので、どちらが本当なのか?
ブナこぶ平を過ぎて間もなく、今度は急な直登コースへと変わってきます。
残雪も所々に有ったりします。
8:10 山頂着
いや~まいった・・・・
山頂が近くなるにつれ、急峻な坂になってヘトヘトになっての山頂到着です。
山頂にはこんもりと残雪があり、しかも、南側の視界はあまりよくありません。
ただ、雪が解けると、山頂にあるお地蔵さんが見えてくるようでした。
遠くは靄がかかってよく見えませんでしたが、葉山や翁山を見る事が出来ました
これは、西側に見えた次に登る大平山のアップです。
この登山道は、H25年に地元の方で整備されたようで、その苦労が容易に想像できる山行でした。
この山の特徴は
・イワウチワの群落
・長くて立派な防火帯があり、歴史を感じる事が出来ること。
・コシアブラやワラビなどの山菜が、秋にはキノコが沢山採れること。
注意点
・四輪駆動の車高の高い車でないと、駐車場まで行くのは大変かも・・・・
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-11
No title * by カブ
ありゃ、まだ雪の下とかですかね~
No title * by nadeshikokobuta
四駆じゃないウチの車じゃ行けないですね…残念です😥
No title * by hemin@岩船
おはようございます。
四駆だけど、低車高です・・・
白川ダムには、よく行きますが全然知りませんでした!?
今度、行ってみようかな!!
四駆だけど、低車高です・・・
白川ダムには、よく行きますが全然知りませんでした!?
今度、行ってみようかな!!
No title * by ジョリー
まだまだの残雪にびっくりです。山の恵みが豊富なんですね。
山形百名山は最近になって指定されたのですか?
山形百名山は最近になって指定されたのですか?
No title * by トシヒコ
> カブさん
そうかもね~
そうかもね~
No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
下から2キロくらい歩くと大丈夫ですよ~
下から2キロくらい歩くと大丈夫ですよ~
No title * by トシヒコ
> hemin@岩船さん
ぜひお越しくださいね~
ぜひお越しくださいね~
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
H29年3月です。
まだ指定されてほやほやですよ~
H29年3月です。
まだ指定されてほやほやですよ~
No title * by nadeshikokobuta
良かったら今度案内してください。
No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
見るの遅れてすみません。
OKですよ~
見るの遅れてすみません。
OKですよ~