山形の山や自然を写真で紹介。

主に登山道口を写真を使って分かりやすく紹介している他、秘湯や渓谷、日常の生活などもアップしています。

TOP >  竜馬山 >  竜馬山 山形百名山 魚清水コース

竜馬山 山形百名山 魚清水コース

山形百名山 金山町の竜馬山520mにH29年8月21日に魚清水コースから登ってきました。

 東側の竜馬山神社コースはこちらをクリックしてください。

竜馬山は、金山町から神室ダムに行く途中の左側に見える山なんですが、この山の特徴はなんといっても断崖絶壁の山容でしょう。



登山口は2つ。といっても・・
 最初に紹介する魚清水コースは廃道のような感じ
 東側の竜馬山神社コースは信じられない仙人コースです。

では、魚清水コースの紹介から

金山町の住宅街を過ぎ1キロくらいでしょうか東進するとこんな大きな看板が有りますのでそこを左折して橋を渡り、T字路を右折して舗装道路を進んで行きます。



橋を渡って1キロくらい来るでしょうか、T字路になり舗装道はここまで。
ここを右折します。



10:55 駐車場所発
  T字路から500m位上がって来た所に大きな待避場が有りましたので、ここに車を停めました。右側には堰堤もあります。
  ここまで、きれいに道刈りもされていました。



11:05 最終駐車場
  ここまでは、上りがきついため軽トラックやジープくらいしかお勧めはできません。
  ここからいよいよ登山道へ入って行きます。
  最初は作業道跡を進んで行きましたが、萱の藪がひどいので↓の実線が終わった辺りからスギ林に入って尾根歩きすることをお勧めします
  赤丸の所に看板らしきものが倒れていましらが、文字は読めませんでした。



いや~
凄い萱の藪。地蔵盛山で経験したより数倍ひどいやぶです。
 作業道いっぱいに生えた萱。踏み跡は微かにあるんですが、しんどい藪・・



11:15 杉林と登山道
  200mは有ったでしょうか。萱の激藪。作業道終点から小ピークに上がると
↓のような登山道?(踏み跡)が現れました。
  帰りは、そのまま直進し杉林を下って行きました。



こちらのコースは極端な急登などは無く、かすかに残る踏み跡(登山道)を歩いてきますが、途中1ヶ所蟻の戸渡みたいな岩を超える所が有りますので注意してください。(東側の登山道はこれの何十倍も連続する岩を渡るんだそうです)



11:30 山頂着
  所要時間 約1時間半
  山頂には三等三角点が有り、周りは木々で覆われているんですが、唯一東側の展望がなかなかのものが有りました。



綺麗な田園風景や先日登った鉤掛森やグリンバレー神室スキー場などが見えました。



東側に下りてみようと、やはり藪の中にかすかに残る踏み跡をたどって50m位行ったんですが、藪の中激下り状態だったので諦めて帰ってきました。

下山は、途中の小ピークから直進して萱の激藪を避け、杉林の尾根を下って行きました。



最初は、遠慮がちに赤テープが下がっていたんですが、そのうちに見失って尾根っぽい所を下へ下えと下って行きました。
  こちらもやぶなんですが、腰下くらいしかないのと、萱のように密集していないのではるかに歩きやすかったです。



適当に下ってきたら、駐車場と最終駐車場の中間に下りてきました。
もう少し早めに右側に曲がると、最終駐車場の所に下りれたのかもしれません。
後半、結構草木が多かったので、その方が楽だと思いました。



今回の山行の概要です。
 東側の竜馬神社コースも途中まで登ったので次回アップします。
 まるで、仙人が荒修行したような難コースでした。





今回の登山所要時間は 登り 1時間半
                下り 30分
                往復 2時間のコースでした。

山形百名山一覧表と地図はこちらをクリックして参考にしてください。


スポンサーサイト



Last Modified : 2021-02-17

No title * by nadeshikokobuta
色々と地道に歩いてますね❗
その行動力とフットワークの軽さに敬服です❗

No title * by 黒柴テツ
東側の展望了解です🙌
素晴らしいです^o^

今回はクマちゃんは?

No title * by ふう
ヾ(●´ω`●)こんばんはぁ♪

ここも、いかにも熊が出そうな山ですね~
見晴らしが良くて、とても綺麗です。
時間があると、こうして歩いているので
健脚なんでしょうね~~

No title * by サチ
こんばんは。

ヒルに食いつかれても熊に遭遇しても山登りとは凄いね。
流石です(*^_^*)
ナイス!

No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
いやいや・・・・
山形も雨続きで、そんなときの自分が嫌になってくる所が有るんですよね~

No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
おかげさまでお会いする事が出来ませんでした・・・
沢山のアブにお出迎えして頂きましたがね~

No title * by トシヒコ
> ふうさん
そんなことないですよ~
下っ腹が出てしょうが有りません・・・・

No title * by トシヒコ
> サチさん
でないと、いつもの所に入り浸ってしまうんです・・・・

No title * by ジョリー
トシヒコ様が藪漕ぎ仙人に見えてきました。それにしてもよく道が判りますね。感心いたします。そうとう研究されてるのではないでしょうか?写真入りガイドブック出せそうですね。

No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
とんでもないです・・・・

No title * by hemin@岩船
ここが登れる山とは思えませんでした!?

No title * by トシヒコ
> hemin@岩船さん
いろいろとあるんですよね~
私もびっくりです。

Comment-close▲

コメント






管理者にだけ表示を許可

No title

色々と地道に歩いてますね❗
その行動力とフットワークの軽さに敬服です❗
2017-08-22-18:55 * nadeshikokobuta [ 返信 * 編集 ]

No title

東側の展望了解です🙌
素晴らしいです^o^

今回はクマちゃんは?
2017-08-22-19:48 * 黒柴テツ [ 返信 * 編集 ]

No title

ヾ(●´ω`●)こんばんはぁ♪

ここも、いかにも熊が出そうな山ですね~
見晴らしが良くて、とても綺麗です。
時間があると、こうして歩いているので
健脚なんでしょうね~~
2017-08-22-20:36 * ふう [ 返信 * 編集 ]

No title

こんばんは。

ヒルに食いつかれても熊に遭遇しても山登りとは凄いね。
流石です(*^_^*)
ナイス!
2017-08-22-23:19 * サチ [ 返信 * 編集 ]

No title

> nadeshikokobutaさん
いやいや・・・・
山形も雨続きで、そんなときの自分が嫌になってくる所が有るんですよね~
2017-08-23-05:30 * トシヒコ [ 返信 * 編集 ]

No title

> 黒柴テツさん
おかげさまでお会いする事が出来ませんでした・・・
沢山のアブにお出迎えして頂きましたがね~
2017-08-23-05:32 * トシヒコ [ 返信 * 編集 ]

No title

> ふうさん
そんなことないですよ~
下っ腹が出てしょうが有りません・・・・
2017-08-23-05:33 * トシヒコ [ 返信 * 編集 ]

No title

> サチさん
でないと、いつもの所に入り浸ってしまうんです・・・・
2017-08-23-05:34 * トシヒコ [ 返信 * 編集 ]

No title

トシヒコ様が藪漕ぎ仙人に見えてきました。それにしてもよく道が判りますね。感心いたします。そうとう研究されてるのではないでしょうか?写真入りガイドブック出せそうですね。
2017-08-23-06:07 * ジョリー [ 返信 * 編集 ]

No title

> ジョリーさん
とんでもないです・・・・
2017-08-23-08:06 * トシヒコ [ 返信 * 編集 ]

No title

ここが登れる山とは思えませんでした!?
2017-08-23-08:06 * hemin@岩船 [ 返信 * 編集 ]

No title

> hemin@岩船さん
いろいろとあるんですよね~
私もびっくりです。
2017-08-23-17:50 * トシヒコ [ 返信 * 編集 ]