2017-09-06 (Wed)
17:11
✎
悲劇の街道 西山新道探検の第二段。
今回の目的は
① 先日の取り残しの山の神から600m先の西山新道探検
② 小枕山の鞍部から石滝川へ延びると思われる刈り払いの調査
↓の右上の①~②への道が有るかどうかが最大の課題
③ ワキノサワ遊歩道と冷水遊歩道の探検
※拡大してみてください
まずは今回の平成29年9月4日 五味沢地区五味沢郵便局東から中野地区を通り
山神様まで行きます。
① 西山新道調査
山の神前に車を止め、橋を渡って目的の場所へ。
前回取り残した道まで歩いて行き、そこから石滝川に掛かっていたであろう橋の
位置を確かめるため林道から林の中に入って行きます。
林道が造成されたため、西山新道はずたずたに破壊され、道跡はほとんど解りませんが、 わずかに残る道跡は、小さい川には木製橋が掛かっていたことを想像させる場所もありました。
肝心の石滝川に掛かっていたであろう橋の場所は解らずじまいでした。
期待した対岸の道跡が分からなかったんです・・・・
昔の絵図には橋が見られたんですがね~
② 小枕山の鞍部から石滝川への道跡調査
最初の地図右上の小枕山鞍部①から石滝川②までの登山道が有るかどうか
林道を延々と歩いて行きます。
橋を渡った所まで車は行けますが、数台分の駐車スペースから先は林道跡は有っても車ではいけません。踏み跡が有ったんですが雨が落ちて来たので引き返すことに・・・・
③ ワキノサワ遊歩道と冷水遊歩道調査
横前新道(西山新道の入口)から先50m程に橋が有りその手前から標識が有るので入って行きます。
道路から入って直ぐに川を渡ります。
川を渡ってすぐに奇岩大岩が迎えてくれます。
奇岩怪石だけではなく、滝も迎えてくれました。
なんでこんな所に大岩が・・・・
刈り払いされた道をどんどん上流に進んで行くと、急斜面をトラバース。
よくこんな斜面を刈り払いしてくれるものだと感心してしまいます。
斜面が終わったと思ったら、沢伝いに進んでその後は杉林の尾根を登って行きます。
しかし何のためにこんな素晴らしい道を維持していてくれるんでしょうか?
ワキノサワ遊歩道を登ってくると、杉林の中で平坦な所が有って、そこから先は不明瞭。さらに進むと赤テープが有って今度は下り込みになります。
何のための道?
この平坦部に何かあったのか・・・・・・
疑問がわいてきますが、遺構は見つからず。
テープに誘われ下って行くと、道がはっきりしてきました。
途中で見つけた「ツチアケビ」
もう何十年ぶりでしょうか?
超珍しい薬草に、ちょっと興奮してしまいました。
林道に出ました。
林道には「冷水遊歩道」の標識が有りました。
何のために・・・・
どんな人が・・・・
色々な疑問が出てくる遊歩道探検でした。
今回の課題であった3点は全て未解決のまま・・・・・
ただ、金目蕎麦という超田舎に有る蕎麦屋さんでそばを食べて来たので、
70%満足で帰ってきました。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-11