2017-09-11 (Mon)
19:13
✎
鶴岡市鼠ヶ関にある山形百名山 日本国555mの蔵王堂コースから小俣登山口周回コースの紹介です。
山形県と新潟県の境に有るため、本来ならば山形側の中ノ俣コースを選ぶんですが、登山道がちょっと荒れ気味なのと、堀切峠を通って蔵王堂コースまでは1,8キロ
車道歩きが有るので、新潟側の周回コースを選んでしまいました。
鼠ヶ関地区から東進し山の中に進んで、小名部集落から羽州街道の堀切峠を越えていきます。
10:00 蔵王堂コース登山口
小名部集落から間もなくの所に中ノ俣林道コースが有るんですが、そこを過ぎ
堀切峠を越えて下りこむと間もなく蔵王堂コースの駐車場が有ります。
5~6台駐車可能です。
赤丸が登山口です。
↓この写真は今回の下山口に有る看板ですが、これとほぼ同じものが、蔵王堂登山口にもあります。(蔵王堂側はうまく撮れなかったんです・・・)
帰りは、Y字路を間違わないで左折してください。
10:02 蔵王堂
登山口から100m位歩くと蔵王堂です。
最初は、緩やかな坂道を歩いて行きますが、途中から急斜面を小刻みに九十九折で登って行きます。
10:40 展望台
この場所が、蔵王堂コースと小俣コースの分岐です。(行く時は見逃しました)
東屋からの展望は抜群。
麻耶山なども見る事が出来ます。
10:50 山頂着
所要時間 50分
山頂には、展望台が有るんですが、展望台からの風景はよくありません・・・。
展望台から先に歩いて行くと、赤丸の中に淡島が見えるんです。
二等三角点は展望台の東側で、山形側の中ノ俣登山口の所に有ります。
十数年前に登った時の薄っすらとした記憶が蘇ってきました。
11:15 展望台
山頂で、小俣コースの下り口を探していたら、新潟から来られたTさんが案内してくださるというので、分岐までついて行く事に。
分岐とは、登ってくるときの見晴らしのいい展望台の所だったのです。
(赤丸が蔵王堂コースの看板)
小俣コースは、広くて登りの蔵王堂コースより整備され若干楽なコースでした。
途中の展望台から淡島を見た所です。
木製ベンチなんかもあって、休憩にはとってもいい所でした。
11:50 ラジュウム清水
この清水が気になって、山形側へ降りるのを変更したんです。
飲んでみたら若干甘かったです。
11:55 小俣コース登山口
こちらは、日本国登山口のメイン口になっているようで、トイレや駐車場が整備され、殆どの人がこちらから周回されるようでした。
更にさらに、我が心を揺さぶったのが「小俣宿」という昔の街道の雰囲気を残した町並みなんです。
一軒一軒に屋号の名札が掲げられているんです。
(昔この辺に日本国という所が有ったんだそうです)
この集落を通り抜けたら、間もなくY字路になるんですが、ここを左に行きます。
ここは間違わない様にして下さい。
12:10 駐車場着
周回所要時間 2時間10分
感動的な周回コースでした。
ラジューム清水や古に戻ったような小俣宿
おすすめの周回コースです。
山形百名山一覧表はこちらをクリックしてください。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-11
No title * by 黒柴テツ
素晴らしいです!
こんな周回を2時間ではもったいない気がしますが?
ユックリ4時間ぐらいでもいい気がします^o^
こんな周回を2時間ではもったいない気がしますが?
ユックリ4時間ぐらいでもいい気がします^o^
No title * by akiはamebaブログへ
日本国、以前から気になっていた山なんです。名前がイイですね~。
この周回コースは魅力的です!
この周回コースは魅力的です!
No title * by 東北の温泉バカ
なんとも凄い名のお山があるんですネ~!!
No title * by トシヒコ
> 山ちゃんさん
ですよね~
感動しましたよ~
ですよね~
感動しましたよ~
No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
そうなんですよね~
単独でなかったらそれくらいかかったかも・・・
そうなんですよね~
単独でなかったらそれくらいかかったかも・・・
No title * by トシヒコ
> akiさん
良かったですよ~
お勧めします。
良かったですよ~
お勧めします。
No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
興味あるでしょ~
面白いんです。
興味あるでしょ~
面白いんです。
No title * by nadeshikokobuta
この山は何度か企画がありましたが私は参加せず。
勿体なかったかなぁ・・・
勿体なかったかなぁ・・・
No title * by いけごん
こんにちは。
晴れた日のトレッキングは最高ですね。
景色も良く心地よい疲れだったと思います。
晴れた日のトレッキングは最高ですね。
景色も良く心地よい疲れだったと思います。
No title * by kit*oto
頂上でランチしていた者四人組です。
リアルな登山コース紹介で、思い出がよみがえります!
facebookなどで紹介したいのですが、よろしいですか?
リアルな登山コース紹介で、思い出がよみがえります!
facebookなどで紹介したいのですが、よろしいですか?
No title * by doll49002004
井の中の蛙になりかけていて、自分の周囲しか見えなくなっていたので、ブログを拝見して楽しませていただいています。
こんなに、出かけられたら最高の楽しさでしょうね(^^♪
こんなに、出かけられたら最高の楽しさでしょうね(^^♪
No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
絶対もったいないですよ~
今度行きましょう。
絶対もったいないですよ~
今度行きましょう。
No title * by トシヒコ
> kit*otoさん
そうだったんですか~
お声がけさせて頂けばよかったな~
どうしようか迷っていたんです。
でも、私だってよくお判りになりましたね。
私のブログでよかったらどうぞご自由にお使いください。
どこかの山に、ご一緒させて頂ければなお嬉しいのですが・・
無理はお願いしませんので気が向きましたらお誘いいただければと思います。
そうだったんですか~
お声がけさせて頂けばよかったな~
どうしようか迷っていたんです。
でも、私だってよくお判りになりましたね。
私のブログでよかったらどうぞご自由にお使いください。
どこかの山に、ご一緒させて頂ければなお嬉しいのですが・・
無理はお願いしませんので気が向きましたらお誘いいただければと思います。
No title * by トシヒコ
> doll49002004さん
井の中の蛙
まったくですよね~
自分と違った趣味のことを知ることにより視野が広がりますよね~
井の中の蛙
まったくですよね~
自分と違った趣味のことを知ることにより視野が広がりますよね~
No title * by ジョリー
わが国の名前の由来になった山?すごい名前ですね。
古の街並みがまたいいですね。
古の街並みがまたいいですね。
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
そうなんですよね~
そうなんですよね~
展望台や下山して歩いた街並みが素敵だったこと思い出しました。