2017-09-15 (Fri)
07:26
✎
鶴岡市温海温泉の温海岳736mの山頂~旧拝殿跡~平清水登山口への下山コースを紹介します。
前回の温海温泉から一ノ滝などの温海渓谷から山頂まではこちらをクリック。
最初は山頂から
12:10 山頂を下山します。
山頂から熊野神社本殿まで戻って、左側に入っていきます。
しっかりした道ではありませんが、草の間から僅かに道が見える程度です。
すぐに杉林に入りますが、林の中は道はしっかり分かるようになってきます。
12:25 一本杉
このコースにもう一本、杉の巨木があるんですが樹齢500年(推定)寿行20m
の堂々とした物でした。修験者が目印にしたんだそうです。
このコースには、杉の巨木のほかにケヤキやトチノキなどの巨木がたくさんあり、幻想的な雰囲気が漂ってきます。
12:30 大赤松
この松も巨木で修験者の目標木になっていたんでしょうが、今は倒れ朽ち果て無残な姿になってしまっています。
12:37 大トチの木
こんな巨木・奇木がたくさん登山道のわきにあります。
12:45 婆杉
一本杉と同じくらいの太さと威風を放っていました。
自動シャッターで撮ってみました。
昔はこんな巨木がたくさんあったのでしょうね~
12:50 旧拝殿跡
整地された形跡のある平坦地の杉の脇に朽ち果てた瓦屋根がありました。
↑旧拝殿跡の前が分岐となっており、
私が下る平清水コースは左側に。
古和清水コースは直進へ
いずれのコースも、草が結構生えていて、歩きにくくなっているようです。
平清水コースへの入り口はこんな感じで藪道?
膝上までの草が覆いかぶさり、道跡が薄く入っていくのが不安になってきました。
13:00 人家の近く杉林終了
杉林の中は膝下くらいの草が茂っていて、道を覆っていますが道の感じは僅かに分かります。
長い窪地を下ってくるとようやく水源地のようなものが現れて、ようやく人間臭が感じられ一安心です。
13:02 人家有
建物が現れますが、廃屋が数件で草がぼうぼう。
登山道も、地元の人が刈り払いしてくれていますが、しっかりしたものではないので
登りに使うとちょっと不安になるかもしれません・・・。
13:05 平清水登山口着
やっと道路に出ることができました。
ここからは、川の流れに沿って緩やかに下っていきます。
赤枠に登山口の標識があります。
13:10 駐車場着
下山所要時間 1時間
全体的に下山道は、草が覆いかぶさりわかりづらくなっています。
このコースの見どころは巨木・奇木、そして周回の魅力でしょうか・・・
参考に、周回状況を再掲しますので参考にしてください。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-11
No title * by eigekaii
海岸近くで、山頂までの標高差がかなりありますが、往時は信仰の対象として多くの人で賑わったんでしょうね。naisu
No title * by 黒柴テツ
修験者と同様にトシヒコさんはたくさん登っているので
相当なものを修得されたんでしょうね~
そう言うことを考えると仏様か神様に見えなくもない^o^
最近の仏様や神様はパチンコぐらいしても良いでしょう^o^
頑張って👍🙌
相当なものを修得されたんでしょうね~
そう言うことを考えると仏様か神様に見えなくもない^o^
最近の仏様や神様はパチンコぐらいしても良いでしょう^o^
頑張って👍🙌
No title * by doll49002004
なかなか出かけられないので、拝見していい空気を吸わせていただいてるようでいつも新鮮な気持ちにしてもらっています。
以前の100名山のブログを拝見して、気になる山がありました。
そのお山も昔、修験者さんたちの信仰のお山だったらしいです(^^♪
以前の100名山のブログを拝見して、気になる山がありました。
そのお山も昔、修験者さんたちの信仰のお山だったらしいです(^^♪
No title * by トシヒコ
> step1248さん
そうなんでしょね~
いい山登ったと思いました。
そうなんでしょね~
いい山登ったと思いました。
No title * by トシヒコ
> eigekaiiさん
そうだと思いますね~
昔に戻ってみたいです。
そうだと思いますね~
昔に戻ってみたいです。
No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
笑っちゃいますね~
自分にお礼を込めて行ってきますか・・・
笑っちゃいますね~
自分にお礼を込めて行ってきますか・・・
No title * by トシヒコ
> doll49002004さん
どこですかそこは・・・・
修験者さんの山って厳しいとこあるんですよね~
どこですかそこは・・・・
修験者さんの山って厳しいとこあるんですよね~
No title * by ジョリー
写真のでっかいホテルは今では廃墟になっているのですか?
巨木・奇木オンパレードの山ですね。
巨木・奇木オンパレードの山ですね。
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
大きなホテルなんですが廃墟となっているんですよね~
大きなホテルなんですが廃墟となっているんですよね~
登りでの滝、下りでの巨木、静寂感がマニアにはたまりませんね。
歴史を感じさせる周回でした。