2018-01-20 (Sat)
20:15
✎
今朝は素晴らしい天気に恵まれ、蔵王連峰の最高峰 熊野岳 1840mに行ってきました。
9:30 ライザスキー場発
上りは2本のリフトを乗り継いで行きます。
朝日連峰や月山などがクッキリ見ることが出来ました。
リフトではスノーシューは手に抱っこして持って行きます。
9:50 歩き始め
リフトを降りたら、スノーシューに履き替え歩いて行きますが、しっかりとした道が出来ていました。
樹氷の出来具合は、数日前の高温で落ちてしまった所もありますが、木の西側部分は、十分見ごたえがあります。
スノーモンスターらしく、これは新ゴジラのイメージかな?
これはおばあちゃん
ここは、今までいわく付の古いリフトが有った所ですが、昨年撤去され山スキーにはとっても滑りやすい状態に改善されていました。
10:40 馬の背着
馬の背まで来たら、今まであんなにポカポカ陽気だったのが、急に風が出てきて自然の驚異を感じずにはいられませんでした。
↓の写真は、日本海の荒波のような光景を撮ったのですが解りませんよね・・・
当然のことながら御釜は雪の中
11:30 熊野岳山頂到着
強風のため写真を撮って、すぐに引き返しです。
強風の中、展望抜群の周囲の風景をパチリ。
↓は、雁戸山ですが、流石に標高400m違うと眼下に見下ろす感じです。
熊野岳の避難小屋2ヶ所と御田の神の避難小屋を含めて3ヶ所有るんですが、いずれも雪で入り口がふさがれ、入る事が出来ませんでした。
こんな事初めてです。
同行者の方は「避難小屋の役目はたしてないじゃん」と言っていましたが、スコップ持参でないと利用できないんですね・・・・・
今回、私はスコップ持って行ったんですが面倒なのでやらなかったんですが・・
御田の神避難小屋の外の風の来ないところで、ちょっと遅めの昼食を取ってきました。
自宅に着いて、蔵王を見たら真っ黒い雲に覆われていて、いい時に帰れたことを神様に感謝しました。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-11
No title * by サチ
こんばんは。
熊野岳の樹氷が素晴らしいですネ。
昨年蔵王に行った時の寒さを思い出しましたが素晴らしい
スノーモンスターが見れたら寒さも吹き飛ぶでしょう~~
ナイス!
今夜はトシさんに成りました
11連ちゃん来た時に止めれば良かったぁ~
遊び過ぎを反省ですから明日はお休みです。
熊野岳の樹氷が素晴らしいですネ。
昨年蔵王に行った時の寒さを思い出しましたが素晴らしい
スノーモンスターが見れたら寒さも吹き飛ぶでしょう~~
ナイス!
今夜はトシさんに成りました
11連ちゃん来た時に止めれば良かったぁ~
遊び過ぎを反省ですから明日はお休みです。
No title * by トシヒコ
> akiさん
スコップの重要性が改めて感じさせられました。
スコップの重要性が改めて感じさせられました。
No title * by トシヒコ
> ふうさん
そうなんですよ^
来週の雪が去った辺りは最高かもよ~
そうなんですよ^
来週の雪が去った辺りは最高かもよ~
No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
また怒られるかと思い、スノーシューは絶対添付しないと。
と思っていましたよ~
今度は、雪穴でのビバーク?
これ無理・・・・・
樹氷の続編は無しでまた別の突っ込みできるもの考えます。
また怒られるかと思い、スノーシューは絶対添付しないと。
と思っていましたよ~
今度は、雪穴でのビバーク?
これ無理・・・・・
樹氷の続編は無しでまた別の突っ込みできるもの考えます。
No title * by トシヒコ
> サチさん
なんと負ける時もあるんですね~
欲張りはいけませんよ~
私の負ける原因にトップですからね。
なんと負ける時もあるんですね~
欲張りはいけませんよ~
私の負ける原因にトップですからね。
No title * by nadeshikokobuta
青空の中の樹氷❗
中々見ることがありませんでしたが…
いつか私もこんな天気の時に行ってみたいです❗
中々見ることがありませんでしたが…
いつか私もこんな天気の時に行ってみたいです❗
No title * by リク です。
蔵王連峰の最高峰 熊野岳 1840mに行ってこられたのですね、
スキー場からリフトで登り、そこからはスノーシューを履いての登山、素晴らしい樹氷、蔵王の樹氷は、一度は行って見たい所です。
的確な判断で、大荒れになる前に、こんな素晴らしい樹氷は風景が見られて、無事に帰って来られて何よりでしたね。
素晴らしい景色にナイス
スキー場からリフトで登り、そこからはスノーシューを履いての登山、素晴らしい樹氷、蔵王の樹氷は、一度は行って見たい所です。
的確な判断で、大荒れになる前に、こんな素晴らしい樹氷は風景が見られて、無事に帰って来られて何よりでしたね。
素晴らしい景色にナイス
No title * by みー猫
こんばんわ。
本場のスノモンは素晴らしいですね!・・・荒波も分かりますよ~♪
自分はピッケルに装着するスコップを使っていますが、何かと便利ですよね。見た感じでは避難小屋がまさにモンスターですね!
みー猫
本場のスノモンは素晴らしいですね!・・・荒波も分かりますよ~♪
自分はピッケルに装着するスコップを使っていますが、何かと便利ですよね。見た感じでは避難小屋がまさにモンスターですね!
みー猫
No title * by ジョリー
素晴らしい雪山の景色ありがとうございます。千葉では見られない景色です。
撤去されたいわく付きリフトというのが気になります。
撤去されたいわく付きリフトというのが気になります。
No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
帰りは大変でしたけどね・・・
帰りは大変でしたけどね・・・
No title * by トシヒコ
> リク です。さん
ありがとうございます。
ほんと荒れる前でよかったです。
ありがとうございます。
ほんと荒れる前でよかったです。
No title * by トシヒコ
> みー猫さん
そうなんですよね~
誰かが入るとみんな入って行くんでしょうけど、入り口だすまで大変なんですよね・・・
そうなんですよね~
誰かが入るとみんな入って行くんでしょうけど、入り口だすまで大変なんですよね・・・
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
昔の山形のドンが、宮城県境と山形県境を動かした等、逸話があるんですよね・・
昔の山形のドンが、宮城県境と山形県境を動かした等、逸話があるんですよね・・
No title * by yali3180
素晴らしい~~♪
青空と、樹氷・・これが見たい!!
もっと、樹氷は大きくなるんですよね@@やっぱり、蔵王だわ@@
青空と、樹氷・・これが見たい!!
もっと、樹氷は大きくなるんですよね@@やっぱり、蔵王だわ@@
No title * by あかりんご
樹氷のおばあちゃん笑 見えますね~~
蔵王の樹氷さすがに立派です。
今シーズンは行ってみようかなと
蔵王の樹氷さすがに立派です。
今シーズンは行ってみようかなと
No title * by kei
トシヒコさん、おはようございます。晴れてよかったですね。♪ 青空に映える樹氷にナイス
No title * by トシヒコ
> yali3180さん
もっともっと大きくなりますよ~!
もっともっと大きくなりますよ~!
No title * by トシヒコ
> あかりんごさん
是非お勧めですよ~
よろしかったらお声がけくださいね。
是非お勧めですよ~
よろしかったらお声がけくださいね。
No title * by トシヒコ
> keiさん
ありがとうございます。
条件のいい日ってなかなかないんですよね~
ありがとうございます。
条件のいい日ってなかなかないんですよね~
感激---------------!
スノーシュー^o^
チャンと要望聞いてもらいましたね~
期待を裏切らないお方だ!
それにしても今年一番の感激風景ですね~~
樹氷原素晴らしいですね。
出来たらスコップ活かして一晩ビバークして欲しかった^o^
あ、そうしたら命尽きてアップ出来ないか?( 笑 )
続編ないのかな?
番外編で^o^