2018-03-31 (Sat)
12:49
✎
8:00 駐車場発
古屋敷村最奥の数台分の駐車スペースしかないところに車を止め歩いて行きます。帰りは林道を下ってきました。
杉林の中の林道をジグザクに登ってきます。
串刺しの直登でもいいんですが、今回はなるべく林道歩きをしました。
9:20 林道から離れ尾根歩き
長い長い林道歩きにおさらばして、なだらかな林の中を尾根に向かって直進します。
9:40 タコの様なブナの巨木(okusan談)
直径30センチ弱くらいのブナの二次林の中で、ひときわ目立っていた巨木発見。okusannはタコの様だ~!って感動していました。
9:50 鞍部着
番城山と二つ森の中間の鞍部に到着すると、雄大な番城山の雄姿が飛び込んできます。
最初はなだらかな尾根歩きも、山頂が近づくにつれ角度を増して、山頂直下は大変でした。アイスバーンの時はアイゼンが無いと登れません。
10:50 二つ森の手前のピーク
山頂はあまり展望は効かないんですが、ちょっと移動すると素晴らしいビューポイント。南屏風や右後ろに見える不忘山がかっこ良く見えます。
手前のピークからちょっと下ると、もう一つのピークが見えてきて、その奥には刈田や熊野岳も綺麗に見ることが出来ました。
11:00 二つ目のぴピーク
こちらからは、蔵王の主峰である熊野岳や南屏風まで見渡すことが出来ます。
ここで、ちょっと早目の昼食です。
所要時間 3時間
ここからさらに尾根伝いに舟引山に向かいますが、続きは次回アップします。
今回の周回概要です。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-11
No title * by ジョリー
活動再開でしょうか。
まだまだ雪山ですね。ぐるっと周回できるのは嬉しいですね。
まだまだ雪山ですね。ぐるっと周回できるのは嬉しいですね。
No title * by nadeshikokobuta
舟形周回ってタイトルで凄い!と・・・船引山もすごいと思いますが(^^ゞ
昨日、旦那様は泉ヶ岳に一人で
私は今季、雪山というか雪道を歩く機会があるかどうか、いや歩ける脚力があるかどうかです…
昨日、旦那様は泉ヶ岳に一人で
私は今季、雪山というか雪道を歩く機会があるかどうか、いや歩ける脚力があるかどうかです…
No title * by okusan
奥羽山脈プチ縦走にお付き合いお疲れ様でした。
オラは今回のような場合は足慣らし兼ねて、傾斜の緩い林道歩きをしながら朝体調から山モードにしています。
又宜しくです。
オラは今回のような場合は足慣らし兼ねて、傾斜の緩い林道歩きをしながら朝体調から山モードにしています。
又宜しくです。
No title * by doll49002004
私の今は亡き父親も山登りが趣味で、いろんな山に登ったり、山菜採りや、キノコ採りなどを楽しんできました。船形山の名前も聞いて、いましたし私の犬との散歩道からも姿が見えます。
No title * by トシヒコ
> 黒柴テツさん
かなり疲れましたよ・・・・
かなり疲れましたよ・・・・
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
ですよね。
単山で二度行くよりははるかに機能的ですからね~
ですよね。
単山で二度行くよりははるかに機能的ですからね~
No title * by トシヒコ
> keiさん
いつもありがとうございます。
早速にヵ所修正させて頂きました。
早とちりな性格なもんですから、これからも遠慮なさらずどんどん度指摘を頂ければと思います。
いつもありがとうございます。
早速にヵ所修正させて頂きました。
早とちりな性格なもんですから、これからも遠慮なさらずどんどん度指摘を頂ければと思います。
No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
あららら・・・・・
ご一緒できることを楽しみにお待ちしております。
あららら・・・・・
ご一緒できることを楽しみにお待ちしております。
No title * by トシヒコ
> okusanさん
なるほどね~
体力温存が一番ですね~
なるほどね~
体力温存が一番ですね~
No title * by トシヒコ
> doll49002004さん
優しいお父さんだったんでしょうね~
合掌
優しいお父さんだったんでしょうね~
合掌
絶景を巡る山行の開始ですね^o^
結構でした\(^ω^)/