2018-07-22 (Sun)
20:45
✎
7月21日 新庄市側から八森山1098mに行ってきました。
登山コースは、萩野登山口~一杯森~八森山~市町境~一杯森の周回コース。
旧萩野小学校東のスーパー農道十字路から東に林道を進んでいきます。
途中三差路があって、右側はコンクリート舗装。左側は砂利道です。
皆さんは、こういう場合どっちに行きますか?
私は右側の舗装道に入っていきましたが、とんでもない間違いで、大きくロス。
よいこは、左側に進んでくださいね~。
三叉路から1キロ進んだところに看板がありますので、ここが登山口です。
駐車場は、更に100m進んだところにありますので、戻ってくる感じ。
こちらの駐車スペースは、作業道と林道の交差点なので空間全部停めるわけにはいかないのですが、団体だと6台は裕に停められます。
9:00 萩野登山口スタート
丁度、本日下刈りをしてくださっていて、登山道はわかりやすくなていました。
正式には↓の写真の左側から上がってくるんですが、作業道から上がってきたほうがはるかに歩きやすかったです。
作業道がジグザグに走っていますが、登山コースはそれを串刺しにした感じ。
赤テープがありますので、見逃さないようにして進みます。
幸いなことに、2日前から登山道の下刈りをしていてくださっていたので、迷うことはありませんでしたが、1週間前にここに来ていたら、おそらく途中引き返ししていたかもしれません。(草が生い茂るとちょっと分かりづらい所が有るんですよね・・)
10:40 杢蔵山への分岐
このコースは急な登りはないんですが、アプローチが長い。
ヘロヘロになりながら、ようやく分岐に到着。
こんなに暑い中、道刈りをして下さっているおじさん2名が休憩をしていました。
お二人からはいろいろなお話をお聞きすることができました。
10:50 一杯森 976m
杢蔵山への分岐辺りから平たんになり、一杯森山頂は天気が良ければ素晴らしい展望があるはずなのですが・・・・
10:55 八森山と市町境への分岐
どちらに行こうか迷ったんですが、かなりへばっていたんで先に八森山に行くことにして、右側に向かいます。
右側のコースは、帰りにはきれいに下刈りされていました。
左側のコースも22日には下刈りされるということです。
11:05 沢を渡河
分岐から、だらだら下ってきて小さな沢を渡河します。
ここでコップで2杯ほど水を飲んで、山頂までの体力を養いました。
11:39 奥の院
中央の土手の右側には奥の院があります。
山頂へは左に行くとすぐです。
奥の院
11:40 八森山山頂
所要時間 2時間40分
すると、すぐに山頂に到着。本当の山頂はもうちょっと先なんですが、ここが展望もよく休憩場所になっているので昼食をとることに。
あいにく今日は展望がよくありません・・・・
ただ、南側には杢蔵山
東側には最上町の薬師原コースが見えました。
こちらは2時間半くらいで登ってくることができます。
今回のコース概要です
次回は、八森山頂から市町境経由の下山の周回コース予定です。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-11
No title * by ふう
ヾ(●´ω`●)こんばんはぁ♪
登山、(❤ฺ→∀←) おつかれ♫♬ (→∀←❤ฺ)
私は足を痛めてしまって、もう登山が出来なくなったのですが・・・
一緒に登山、した気分になりました。
トシヒコさんが、へばったコースなので、きつかったでしょう~
登山、(❤ฺ→∀←) おつかれ♫♬ (→∀←❤ฺ)
私は足を痛めてしまって、もう登山が出来なくなったのですが・・・
一緒に登山、した気分になりました。
トシヒコさんが、へばったコースなので、きつかったでしょう~
No title * by リク です。
暑いさなかの7月21日に萩野登山口~一杯森~八森山~市町境~一杯森の周回コースを登山されて来たのですね。
凄いですね。
ナイス
凄いですね。
ナイス
No title * by step1248
このコース結構起伏が多い様ですね、この時期は大変そうです。
真夏の下草刈りはホント助かります、露でも下半身びしょびしょになりますからね。
昨秋、八森~槍ヶ先を周回しました、晴れていれば山岳美や展望の良い山域ですよね。
真夏の下草刈りはホント助かります、露でも下半身びしょびしょになりますからね。
昨秋、八森~槍ヶ先を周回しました、晴れていれば山岳美や展望の良い山域ですよね。
No title * by トシヒコ
> 東北の温泉バカさん
蔵王半周り
素晴らしいではないですか~
色んな物をとらえられた様で、さすがだな~
って感心してしまいました。
蔵王半周り
素晴らしいではないですか~
色んな物をとらえられた様で、さすがだな~
って感心してしまいました。
No title * by トシヒコ
> ふうさん
対して急でもなかったのですが・・・・
やっぱり年なんでしょうね~
対して急でもなかったのですが・・・・
やっぱり年なんでしょうね~
No title * by トシヒコ
> リク です。さん
暑くてばてるんですよね・・・
暑くてばてるんですよね・・・
No title * by トシヒコ
> step1248さん
そうでしたね~
天気がいいと眺めも最高なんですがね・・・
そうでしたね~
天気がいいと眺めも最高なんですがね・・・
No title * by ジョリー
下草刈りされててよかったですね。暑い中の草刈には頭が下がります。
奥羽山脈、全く縁遠いエリアです。
奥羽山脈、全く縁遠いエリアです。
No title * by nadeshikokobuta
いろんなコースがあるのですね。
歩いてみたいけどトシヒコさんがバテるようなら無理かなぁ…
歩いてみたいけどトシヒコさんがバテるようなら無理かなぁ…
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
関東地方の山とは様相が全く違うのにはジョリーさんのブログを見た初めて知りました。
でも、維持管理してくださる方々には頭が下がりますよね~
関東地方の山とは様相が全く違うのにはジョリーさんのブログを見た初めて知りました。
でも、維持管理してくださる方々には頭が下がりますよね~
No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
意外とこのコースは急峻な坂がないので大丈夫ですよ~
意外とこのコースは急峻な坂がないので大丈夫ですよ~
オイラの体力ではそれが限界のようです。 「ナイス」