2018-08-21 (Tue)
20:37
✎
日本で3番目に大きい「せんの木」を見に、舟形町に立ち寄りました。
駐車場は近くの光生園という福祉施設の大きな駐車場が有りますのでそこに止め歩いてすぐの所に有るんです。
右側がせんの木のある山神様
左側は戊辰戦争関係の史跡です。
入口には山神様の鳥居が有りますので、ここをくぐって間もなくに目的の巨木が有ります。
こちらの枯れた木が、せんの木では全国第三位を誇る巨木なんだそうです。
でも、枯れているんですよね・・・・・
今度は山上神社の反対側にある戊辰戦争の古戦場跡です。
ここでは7名の戦死者が出たんだそうです。
昔は石碑から道があったんですが、新幹線の開通に伴い通行止めになり、大きく迂回する事になったんだそうです。
官軍として亡くなられた4名の墓が有りました。
右側の大野板次郎さんは斥候隊長として亡くなられたそうなんですが、この墓を守るために長州からお嫁さんが来たんだとか。
官軍の人の墓って厚遇されていたんですね~
お知らせ
9月22日に山形を大火から救ってくれた水野三郎衛門元信公の史跡をめぐるイベントが山形市と中山町を舞台に行われるんですが興味のある方はぜひ参加して頂けると嬉しいです。無料です。
後日詳細をアップいたします。
案内していただいた方には本当にお世話になりました。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-11
No title * by akiはamebaブログへ
戊辰戦争の史跡は那須岳にもあり、標高1450mの大峠には砲台の跡が、三斗小屋宿跡には宿場の跡があります。こういった史跡は大切にしていきたいですね~。
No title * by ジョリー
新幹線が近いのですか?
お墓が大事に守られてるのですね。
地元の人の案内に感謝ですね。
お墓が大事に守られてるのですね。
地元の人の案内に感謝ですね。
No title * by トシヒコ
> akiさん
是非見てみたいな~
是非見てみたいな~
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
地元の方が快く案内していただいたのでかなり深くまで知ることができました。ありがたいですね~
地元の方が快く案内していただいたのでかなり深くまで知ることができました。ありがたいですね~