2018-09-15 (Sat)
19:49
✎
2018年9月15日山形の百名山 大石田町に有る大高根山 542mに行ってきました。
以前よりは、はるかに整備されコースも増え感動的な山となっていて、びっくりしました。山形でこんなに整備されている山は他にないと思います。
まずは、大石田の「あったまりランド深堀」の南側の橋を西側に渡っていきます。
そうすると、交差点ごとに↓こんな看板が有りますのでそれに従って進んでいきます。
9:40 駐車場発
駐車場は5~6台は駐車可能で、しっかりとした案内板が有り、そこに吊るされたバケツに地図が入っていますので、それを見ながら登るといいと思います。
今回は、外周コースの八森山コースを歩きました。
9:41 古道杉林コースの分岐
駐車場から70m来ると古道杉林コースへの分岐です。
右側の古道杉林コースは、最短コースでかなりの急な登りが有り、以前歩いたので今回は新しいコースの八森コースへ直進します。
木道の形も色々で、すごく個性的で、これだけでも楽しませてくれます。
長い杉林の中を歩いてくるんですが、落ち葉一つなくてきれいに掃き清められ、幅も広くこんなきれいな登山道は見たことが有りません。
尾根にたどり着くと、左に八森山が有りますので行ってみることに。
10:25 八森山 511m着
整備され登りやすい直登を50m進むと大感動の展望が待っています。
天気さえよければ、ここからの展望はかなり素晴らしいものになると思います。
(今日は霧で写真的にはよく見えません)
八森山から大高根山頂までは2つほどのピークが有りますが、ここから急激な下り込み。でも、20m位で長くはありません。
何ヵ所もベンチが有り、葉山が見えるところや展望のいい所にしっかり置いてあるんですよね~
しかも、モミジが多いので紅葉時期は最高かと思います。
写真では分かりませんが、思いっきり下っての登り返し。
先に見えているところが山頂です。
う回路が有りますので足腰に自信のない人は利用したほうがいいと思います。
所要時間 約1時間30分
以前来た時に比べたら月とスッポン
途中の休憩場所で何度もリュックをひっくり返してしまったからか、三種類の奇麗なダンゴがミックスダンゴになっていました・・・・・
紅葉ダンゴを食べたと思えばいいか・・・・
11:20 山頂下山
山頂から20mほど下ると、古道杉林コーストの分岐がありますが、こちらはただ下るだけのコースなので、山神コースへと直進します。
こちらのコースも、途中二ヵ所の展望台が有ります。
そしてそして・・・・・
きれいに掃き清められているんです。
11:45 山の神
大きな松に囲まれて山神様の祠が有ります。
以前とは違って、きれいな建物の中に収められていました。
11:50 車道着
こちらにも舗装された広い駐車場が有るんです。
5~6台は駐車可能です。
ここから車道を600m歩くと出発地の駐車場です。
12:00 出発地到着
登りの所要時間 1時間30分
下りの所要時間 40分
山形百名山はこちらをクリックしてください。
今回の感想は、
・こんな素晴らしい登山道は初めてであり皆さんにお勧めな山だと言う事
・尾根筋はモミジが多く紅葉時期はかなりきれいだと思われます。
帰りは、そば街道のはずれで、美味しいそばを食べてきましたので次回紹介したいと思います。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-11
No title * by トシヒコ
> いけごんさん
だとよかったんですが有りませんでしたね・・・
だとよかったんですが有りませんでしたね・・・
No title * by kinomi
おはようございます。
トシヒコさんの
登山紀行の文を読んでいると…
山に登りたくなりますね!
写真も
説明文も
わかりやすくて
暗示にかかりそうです~笑
トシヒコさんの
登山紀行の文を読んでいると…
山に登りたくなりますね!
写真も
説明文も
わかりやすくて
暗示にかかりそうです~笑
No title * by ジョリー
よく整備されてますね。管理人さんみたいな人がいてしっかりメンテナンスされてるのでしょうか。ありがたいことです。気持ちよく登山できますね!
千葉県最高峰より高い山ですね!
千葉県最高峰より高い山ですね!
No title * by トシヒコ
> kinomiさん
うれしいことを言ってくれますね~
逆にこちらからお礼を言わせていただきます。
うれしいことを言ってくれますね~
逆にこちらからお礼を言わせていただきます。
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
千葉県の最高峰より高いって・・
そのあたりが面白いですよね~
千葉県の最高峰より高いって・・
そのあたりが面白いですよね~
No title * by teichan
私も9日の日に登って来ました。昨年当りから、大高根山の会の方がお一人で整備されています。
トシヒコさんのおっしやる通り、登山に精通された地元の方で日本百名山も登っておられます。
八森山は去年秋に整備されたばかりのホヤホヤコースです。
この労苦には本当に感心させられ頭がますね。
トシヒコさんのおっしやる通り、登山に精通された地元の方で日本百名山も登っておられます。
八森山は去年秋に整備されたばかりのホヤホヤコースです。
この労苦には本当に感心させられ頭がますね。
涼しくなってきたので山登りは快適でしょうね。
山の神さまの祠近くに松の木、傍にまったけが鎮座していなかったでしょうか?