2018-09-25 (Tue)
07:41
✎
摩耶山周回コースは前回からの続きで、今回はクセ穴大森林経由の下山編を紹介します。
摩耶山 山頂からの展望はゆうまでもなく抜群で、うっすらと日本海に浮かぶ淡島も見えました
漫画チックな槍ヶ峰や鉾ヶ峰を後にして関川方面に下山します。
そして途中からクセ穴大森林経由で瀬戸口~越沢登山口へ下山します。
12:25 六地蔵
六地蔵の前で六根清浄を唱え山頂を目指すんだそうです。
六根清浄とは
眼,耳,鼻,舌,身,意の六根を,修行して功徳によって清らかになること。
皆様は、是非このコースを登りに使ってくださいね~
12:27 摩耶の奥の院
何度も来られている方達なのかこの前で昼食をとっている方がおられました。
山頂は日影がないですからね・・・・
御利益が有るかも。
12:55 非難小屋
クセ穴大森林にはそのまま下りますが、小屋裏から七つ滝に行くコースが有り、七つ滝を越えることはできませんが(激やぶの廃道)その手前から、何本かのロープを使ってクセ穴コースへ行くことは可能だそうです。
因みに、小屋の内部は土間の上にベンチが3つです。
小屋から10m位登山道を下ると清水が有ります。
13:00 追分け
これまでの登山道は、段差の高い所が有ったりしますが、登りに使ったコースとは比較にならないほど登りやすいコースです。
直進すると関川コースですが、今回はクセ穴大森林へと右折します。
14:05 最初の渡河地点
登り始めて間もなくの渡河地点。ここまでくるとゴールは目前です。
本来ならばここまで車が来れるんです。
10台は駐車可能、登山ボックスや案内板が有るほか、道刈りもされているので素晴らしいのですが、途中一か所大雨で道が深くえぐられた所が有り、車両進入禁止状態なんですよね~(車高の高い四輪車は可能)H30,09,24現在
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-11
No title * by にゃんた
実家の墓参りで参戦できず残念しました。紅葉の時期に登りに行きたいですが、登山口にたどり着くまでが大変そうですね。
No title * by step1248
やはり上級者向けをチョイスでしたね、かなり険しい気の抜けないコースの様です。
夫婦滝がいい感じです、一見の価値ありですね。
槍や鉾には道はないんですね、怖そうですけど・・・。
夫婦滝がいい感じです、一見の価値ありですね。
槍や鉾には道はないんですね、怖そうですけど・・・。
No title * by ジョリー
これからの紅葉シーズンよさそうですね。
奥の院は頑丈そうですね。
避難小屋近くに水場があるのはありがたいです。
奥の院は頑丈そうですね。
避難小屋近くに水場があるのはありがたいです。
No title * by トシヒコ
> ふうさん
おかげさまで楽しい一日を過ごすことができましたよ~
おかげさまで楽しい一日を過ごすことができましたよ~
No title * by トシヒコ
> にゃんたさん
にゃんたさんの車だったら登山口まで車で行けると思いますよ。
にゃんたさんの車だったら登山口まで車で行けると思いますよ。
No title * by トシヒコ
> step1248さん
今回は今までと違い登れないことはないと思ってみてきました。
今までだと、疲れ切ってしまい登る気がしなかったんですよね・・
今回は今までと違い登れないことはないと思ってみてきました。
今までだと、疲れ切ってしまい登る気がしなかったんですよね・・
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
ですね。
非難小屋の近くに水がないと何をするにも不便ですからね・・・
ですね。
非難小屋の近くに水がないと何をするにも不便ですからね・・・
No title * by akiはamebaブログへ
麻耶山は300名山なので自分も登りましたが、豪雪に削られた険しい地形が印象的でした。修行に使うのも分かります。いつもながら、矢印のルート案内、分かりやすいですね!
No title * by トシヒコ
> akiさん
ありがとうございます。
私は、なるべく登る人の事を考えてアップしようと思っているんですが、気が付いた点が有ればご指導願います。
ありがとうございます。
私は、なるべく登る人の事を考えてアップしようと思っているんですが、気が付いた点が有ればご指導願います。
天気が良くて緑が輝いて見えますね~
六地蔵、趣があります。
ブロ友さんやお仲間さんと登山を楽しまれて
良い一日でしたね~