2019-04-08 (Mon)
12:55
✎
復興支援登山 二つ目の山は 気仙沼市の徳仙丈山710mです。
この山の特徴は
① 山頂近くまで車で行ける事(駐車場がでかい)
② 山頂一帯のツツジが凄い
③ 展望がいい
④ 家族で楽しめる山
こんな所でしょうか。
特に、山頂一帯にあるツツジの規模は凄い!
前回の田束山は人間に例えると、頭にかぶった帽子的な規模ですが、こちらははるかに広範囲で肩より上一帯がツツジ畑といったイメージです。
中腹の案内板
今回行ったのが上の案内板で言うと右下の本吉側駐車場
奥の建物がトイレと休憩所そこから歩いてすぐツツジ園が始まります。
右下に入っていくと、大きな駐車場が有ります。
「のんびり作業道コース」を歩いていきます。
おまつり広場
600mほど歩いてくると幅の広い散策路があって、お祭り広場到着。
山頂には立派な祠が有り、こんな大きな石をよくここまで上げてきたと感心してしまいました。
山頂からの展望です。
リアス式の海岸がとってもきれいでした。
帰りに回ってみた気仙沼からの登山口
こちらもトイレ付きの大きな駐車場が2つも有りました。
スポンサーサイト
Last Modified : 2020-12-16
No title * by 瀑やん
No title * by someyuki
たとえがいいですねえ。肩から上がみなつつじとは。
そんな時期にまた行ってみてくださいな。それで拝見いたしたいものです。
そんな時期にまた行ってみてくださいな。それで拝見いたしたいものです。
No title * by kei
こんにちは。 2013年5月、所属していたトレッキングクラブで徳仙丈山に登ったことがありました。一面ツツジに覆われていました。ナイス
No title * by nadeshikokobuta
ここは花の会で行きましたがゆっくり周りを見れなかったです。
山野草の説明を必死で聞いていて(^^ゞ
今度はゆっくり歩いてみたいですね。
山野草の説明を必死で聞いていて(^^ゞ
今度はゆっくり歩いてみたいですね。
No title * by サチ
こんばんは。
躑躅の満開が今から楽しみですね。
是非ブログにアップしてください。
ナイス!
躑躅の満開が今から楽しみですね。
是非ブログにアップしてください。
ナイス!
No title * by そらの父
一度だけ行きました
ツツジがとても奇麗でした
ちょうどお祭りで大福が美味しかったです
ツツジがとても奇麗でした
ちょうどお祭りで大福が美味しかったです
No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
ありがとうございます。
ありがとうございます。
No title * by トシヒコ
> someyukiさん
ですよね~
ぜひ行きたいと思いました。
ですよね~
ぜひ行きたいと思いました。
No title * by トシヒコ
> keiさん
満開のツツジ見てみたいものです。
満開のツツジ見てみたいものです。
No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
ゆっくり歩けるのがいいですよね
花が満開の時ならなおさらです。
ゆっくり歩けるのがいいですよね
花が満開の時ならなおさらです。
No title * by トシヒコ
> サチさん
頑張りますよ~
頑張りますよ~
No title * by トシヒコ
> そらの父さん
花より団子
食べたいな~
花より団子
食べたいな~
No title * by ジョリー
日本最大級のつつじの名所、最盛期はすごいのでしょうね。
人にもまれながらの見学になるのでしょうか?
人にもまれながらの見学になるのでしょうか?
No title * by トシヒコ
> ジョリーさん
多分そうなるでしょうね・・・・
多分そうなるでしょうね・・・・