2019-05-09 (Thu)
07:34
✎
朝日連峰が一望の山形百名山 大頭森山(だいずもり)984mに行ってきました。
5月8日所用で自宅を出発しましたが、余りにも朝日連峰が奇麗に見えたので急遽予定変更し、大江町側から大頭森山に行くことに。
10:30 駐車場発
大井沢トンネル開通記念碑が有る広場に車を停め歩いていきます。
車は5~6台は駐車可能です。
県道から大頭森峠へは積雪のため通行止め。(想定外のいやな予感)
8日当日は除雪車2台で作業中。おそらく当日中に開通したでしょう。
11:00 峠着
除雪車の横を通らせて頂き、峠まで30分で到着。
靴も、普通のズックで来てしまいましたが、十分歩ける雪質でした。
尾根歩きでは、固くしまった雪庇が張り出し、超えるのに一苦労。
11:30 山頂着
駐車場から所要時間 1時間
展望台に入れるか不安だったんですが、入り口の板が外され、最上階からの展望も可能になっていました。(冬期間閉鎖)
大頭森山は朝日連峰を真横から一望できる絶好の山なんです。
↓左は大朝日から以東岳や障子ヶ岳
そして尾根伝いに北に目をやると、月山・葉山
東は奥羽山脈の山々等、360度すべてが見渡せるんです。
拡大可
帰りは、半分の時間で降りて来られます。
↓赤四角はトンネル開通記念碑でその奥が大井沢トンネルになります。
折角なので、途中の十八才という面白い地名の所にある、神代カヤに立ち寄り。
こちらは、かなり広大なわらび園に自生するカタクリ群
園内は数ヵ所に分かれてカタクリが群生し見ごたえ抜群。
ここのエンゴサクは白い色が主流で、本来の紫色の花はごくごく少数派
もしかしてオオルリ?
とってもきれいな鳴き声だったんですよね~
これオオルリだったら大感動だな~!
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-11
No title * by step1248
朝日連峰、まだまだ雪が沢山残っていますね、こんなのを見せられると身体がムズムズして来ます。
No title * by きださん
天気も良くいい一日だったでしょう。小生は5日に大井沢桧原の山桜と月山湯殿山を見える橋のたもとで写真を撮っていました。帰りは大井沢トンネルを抜けて帰ってきました。このトンネルは大頭森山の下を通っているんですね。トンネル入り口付近から竜ヶ岳が(たぶん)きれいに見えましたね。
No title * by 瀑やん
No title * by 岩代岩魚
ホント眺めいいですね!
行ってみたい山です。
多分オオルリですよ!
コルリは腹の白が喉のところまで続くはずです。わたしは先日、コルリ初見でした。オオルリまだなんですよね。
行ってみたい山です。
多分オオルリですよ!
コルリは腹の白が喉のところまで続くはずです。わたしは先日、コルリ初見でした。オオルリまだなんですよね。
No title * by サチ
こんにちは
まだ雪がイッパイなのにビックリです。
でのカタクリが咲いたり素敵な山歩きに気分も晴れたでしょう。
オオルリの鳥も見れて最高(^_-)-☆
ナイス!
まだ雪がイッパイなのにビックリです。
でのカタクリが咲いたり素敵な山歩きに気分も晴れたでしょう。
オオルリの鳥も見れて最高(^_-)-☆
ナイス!
No title * by someyuki
オオルリだといいですね\(^o^)/
頂上からの眺めはよさそうですね。
地上では見られない眺めです。ナイス!
頂上からの眺めはよさそうですね。
地上では見られない眺めです。ナイス!
No title * by トシヒコ
> step1248さん
そういう時はご一緒させて頂きますよ~
そういう時はご一緒させて頂きますよ~
No title * by トシヒコ
> きださんさん
なんと!
ほしかったな~
誠に残念です。
なんと!
ほしかったな~
誠に残念です。
No title * by トシヒコ
> 瀑やんさん
ありがとうございます。
ありがとうございます。
No title * by トシヒコ
> 岩代岩魚さん
そうなんですか~
うれしいです。
そうなんですか~
うれしいです。
No title * by トシヒコ
> サチさん
いろんな意味で最高な一日でした。
いろんな意味で最高な一日でした。
No title * by トシヒコ
> someyukiさん
そうなんですよね~
山に行かないと見れない風景でした。
そうなんですよね~
山に行かないと見れない風景でした。
No title * by nadeshikokobuta
オオルリやりましたね(^_-)-☆
大頭森、懐かしい…カタクリ園は知らなかったなぁ
白のカタクリを探したい旦那様にはいいかもです。近ければ(^^ゞ
大頭森、懐かしい…カタクリ園は知らなかったなぁ
白のカタクリを探したい旦那様にはいいかもです。近ければ(^^ゞ
No title * by トシヒコ
> nadeshikokobutaさん
白のカタクリ・・・
気にして見なかったな~
今度見てみます。
白のカタクリ・・・
気にして見なかったな~
今度見てみます。
No title * by リク です。
この季節にも、山を登る人の為に山頂の展望台の入り口の冬囲いを外してくれていたなんて、頭が下がりますね。
そして、樹齢1500年、東北一の太さを誇るカヤの木、凄いですね。こんな大木が風雪に耐えて1500年、頭が下がりますね、
カタクリの群生やオオルリ、素晴らしい写真が沢山撮れましたね。
そして、樹齢1500年、東北一の太さを誇るカヤの木、凄いですね。こんな大木が風雪に耐えて1500年、頭が下がりますね、
カタクリの群生やオオルリ、素晴らしい写真が沢山撮れましたね。
No title * by トシヒコ
> リク です。さん
大変楽しい山行でしたよ~
大変楽しい山行でしたよ~