2019-05-25 (Sat)
16:49
✎
福島県のツツジで有名な高柴山884mに行ってきました。
令和元年5月25日現在で満開です。
5:40 駐車場発
山形市の自宅を3時半に出発し、一路高柴山に。2時間ほどで到着。
早く着かないと、駐車場が満杯になってしまうんです。
今回は、つつじ祭り前日で早朝という事から、車はまだまばら。
駐車場を出てすぐに登山道です。
水戸黄門の杖そっくりなので、かごの中の竹製の杖をお借りして登って行きます。
5:50 物見石
周りに石などは無く、これだけでとっても不思議な岩で、右側には割れ目から赤松が成長していました。
ここから登山道を右側にそれ150m下った所に太鼓石なるものが有るようなので、帰りに寄ってみました。
太鼓石
よく整備された道を150m下った所に有る太鼓石は、八幡太郎義家が叩いたら太鼓の音がしたとのことで、私も叩いてみましたが、そこは凡人のすること。
所要時間 30分
ツツジが満開でした。明日からツツジ祭りが始まるようですが、今日が最盛期でとってもきれい!
↓展望台からの西側の光景です。
黒石山
西側にあるとっても特徴のある山は黒石山864mです。
手前の岩は採石場。
高柴神社
展望台南側に高柴神社が有ります。
ゆきべんさんが何かをお祈りしています。
7:08 第一駐車場
私たちが停めた駐車場のすぐ上に数十台駐車可能な大きな駐車場が有ります。
7:10 駐車場着
所要時間 1時間30分
第一駐車場からは50m位でしょうか。
登山道は東側から2ヶ所 今回の西側から1ヶ所
次回は、黒石山をアップ予定です。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-11
No title * by トシヒコ
> yali3180さん
ですよね~
でも、やってみるとそうでもなかったですね。
ですよね~
でも、やってみるとそうでもなかったですね。
No title * by みっちゃん
トシヒコさん、初めまして!
20年程前、子供たちが小さい頃今時の高柴山へ、皆で登ったことがあります。
わざわざ携帯クーラーバッグにビールを冷やし、山頂部へ到着すると車があり発電機の音が・・冷たいビールも売っていました(>_<)。
20年程前、子供たちが小さい頃今時の高柴山へ、皆で登ったことがあります。
わざわざ携帯クーラーバッグにビールを冷やし、山頂部へ到着すると車があり発電機の音が・・冷たいビールも売っていました(>_<)。
No title * by トシヒコ
> みっちゃんさん
そんなことが有るんですね~
笑えます。
そんなことが有るんですね~
笑えます。
No title * by kei
トシヒコさん、こんにちは。福島に移住してから2年後の2013年5月にこの山に登りました。山頂付近は一面ツツジが咲いていましたね。ナイス
No title * by トシヒコ
> keiさん
そうなんですか。
良い山ですよね~
そうなんですか。
良い山ですよね~
それに、物見岩も、面白いね^^
朝3時半か~~きついな~><