2010-08-31 (Tue)
11:55
✎
長井葉山登山口13コースの内,大衆的で昔は軍道として利用された余り急な坂の無いおけさ掘りコースを紹介します。
前に紹介した昭和堰と殆ど同じですが,わりと楽なコースです。
スーパー農道の古代村付近に「草岡新町」の看板や,おけさ堀コースの看板がありますが,その付近に3箇所ほど西側に入る車道がありますが,どこを通ってもかまいません。
700mほど行くと大石大明神の石碑と駐車場があります。
更に先に車道がありますが,クズの花や草が両側に張り出し,道が悪いのでこれ以上は進まない方がいいでしょう。
やがて,堰堤があり手前に橋がありますのでそこを渡っていきます。
わりと平坦な九十九折のコースを歩いて行くと,おけさ掘り展望台があり,直ぐ側に水場があります。
ここからは,直線的な道へと変化して,やがて平坦な尾根歩きになります。
嘉永堰を過ぎると間もなく勧進代コースの分岐標識があります。
以前から不思議に思っていたのですが,途中「おけさ掘り」の看板が無いんです。
どこにあるんでしょうかね~おけさ掘りって・・・。
登山口はここです。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by 風景と花
素晴らしい風景です~ポチ☆
No title * by トシヒコ
花と風景さん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
そのお言葉が私にとって大変励みになります。
お褒めのお言葉ありがとうございます。
そのお言葉が私にとって大変励みになります。
No title * by 岩代岩魚
長井の葉山はホントたくさんのルートがありますね!
一度は登ってみたいと思っています。
そのときはトシヒコさんのレポ参考にします!
一度は登ってみたいと思っています。
そのときはトシヒコさんのレポ参考にします!
No title * by トシヒコ
岩代岩魚さん
一声かけていただければご一緒いたしますので。
一声かけていただければご一緒いたしますので。
No title * by 輪行菩薩
こんばんは。
私の大好きな祝瓶山の絶景ポイントですね!
私の大好きな祝瓶山の絶景ポイントですね!
No title * by -
元気ですね。
葉山は東を向いているんで太陽にあぶられませんか?
是非3月にも登ってみてください。また違った魅力感じますよ。イチ
葉山は東を向いているんで太陽にあぶられませんか?
是非3月にも登ってみてください。また違った魅力感じますよ。イチ
No title * by トシヒコ
輪行菩薩さん
祝瓶山は私も好きな山です。
昨年,紅葉の写真を撮りたくて,祝瓶山北隣の大玉山に通ったことがありました。
祝瓶山は私も好きな山です。
昨年,紅葉の写真を撮りたくて,祝瓶山北隣の大玉山に通ったことがありました。
No title * by トシヒコ
タユイチさん
3月なんてとても私一人ではいけません。
是非,連れて行った下さい。
3月なんてとても私一人ではいけません。
是非,連れて行った下さい。
No title * by -
↑けっこう多くの人が登っていてトレースがしっかりしてますよ。
トシヒコサンなら一人で大丈夫ですよ。
(私が足かせになってしまいそうですよ)
トシヒコサンなら一人で大丈夫ですよ。
(私が足かせになってしまいそうですよ)
No title * by トシヒコ
タユイチさん
そうなんですか・・・
以前イワウチワが盛りの頃で残雪が多く残っている時行ったことがあるのですが,尾根近くの降り口が良く分らなくてびびったことがあったものですから・・・。
できれば,ご一緒願えればと・・・。
そうなんですか・・・
以前イワウチワが盛りの頃で残雪が多く残っている時行ったことがあるのですが,尾根近くの降り口が良く分らなくてびびったことがあったものですから・・・。
できれば,ご一緒願えればと・・・。
No title * by にゃぴ
奥の院から見える右側のカッコイイ山は
やはり祝が目屋まで良いのですね(*^^)v
葉山神社(小屋の上)から見えるのは、大朝日岳かしらん??
明らかに山容が違っていたので。。。
やはり祝が目屋まで良いのですね(*^^)v
葉山神社(小屋の上)から見えるのは、大朝日岳かしらん??
明らかに山容が違っていたので。。。
No title * by トシヒコ
にゃぴさん
小屋の上からだと大朝日岳でいいと思います。
春先葉っぱがないと小屋の北側のピークから大朝日がはっきり見えますので。
小屋の上からだと大朝日岳でいいと思います。
春先葉っぱがないと小屋の北側のピークから大朝日がはっきり見えますので。