2019-08-13 (Tue)
10:50
✎
8月11日 鳥海山の二ノ滝口コースから万助道コースの周回に行ってきました。
県内はうだるような暑さが続いていますが、こんな時は沢沿いを滝を見ながら歩くこのコースが一番かと思います。
まずは、遊佐町から県道60号線をどこまでも行くと行き止まりが駐車場になっていて解りやすいです。
二ノ滝登山道は、終点手前300mの一ノ滝駐車場から出発です。
一ノ滝駐車場
駐車場はとっても広く、きれいな水洗トイレや登山届ボックスなどとっても整備されています。

9:20 駐車場発
駐車場から50mほど戻ると赤い鳥居が有りそこをくぐって降りていくと一の滝神社が有ります。

9:23 一の滝神社
よく整備された道を下る事3分。意外と大きな一ノ滝神社が有りますので、そこで安全祈願をして社前を通り過ぎると、一ノ滝展望台が有りますので、鉄の階段を下りていきます。

一ノ滝
階段を10mほど降りていくと展望台となっていて、そこから大迫力で眺めることができます。
高さは20m位あるのでしょうか。
昨日の大雨のせいかかなりの迫力が有ります。

9:40 二ノ滝
二ノ滝神社が有り、その先の橋から眺めるのもいいですが、滝つぼまで降りて行って見るのはなお迫力が有ります。
↓この写真は、橋を渡り滝に一番近くを通る登山道から撮ったものです。

9:55 迷う場所
二ノ滝上部の展望台を見た後、分岐から100mほど歩いていくと、正面に岩の屏風の様な所が有りここで迷ってしまった。 矢印が有る所を入っていくと胎内くぐりが有って、そこを出たら何やら登山道が不明瞭に・・・・・
一旦戻って、よく見たら左に行くかすかな道跡が。さらに赤テープが有ってこちらが正解でした。

10:05 万助道への連絡路
看板から左へ行くと橋が有って万助道への連絡路ですが、今回は直進して千畳ヶ原に向かいます。
この先、岩に挟まれた様な狭い原始的な登山道が続きます。

狭霧橋
分岐からすぐの、万助道への連絡路です。

10:15 三ノ滝
二ノ滝からは100mごとに滝が有るのではないだろうかと思われるほど、有名無名の滝が有るんです。
こちらは三ノ滝。なかなか長くって全体を撮れません。

10:25 ガクエの潭
この滝は高さはそれほどでもないんですが、滝つぼが大きくてきれいなんですよね~

10:50 森の清水
ここまでは水場が今の時期無かったんですがようやく水が流れている沢に到着。
ただし、冷たくはありませんし飲む気もしませんでした・・・

11:45 竜頭の滝
この滝は、急な登りの途中に有って、はっきり見れるところが無いので木の間から眺めますが、このコースでは一番高い滝かも・・

12:00 不動の滝
二段に分かれているこの滝は、登山道からは離れているんですが正面に見えるのでアップで撮影。

12:05 月山沢渡河地点
この月山沢は増水時は渡河は困難カモ・・・・
増水時は渡れないと何ヵ所も注意書きが書いてありました。

12:55 千畳ヶ原の分岐点
ここから右に行くと月山森をとおって河原宿小屋。左は鳥海湖や万助道への分岐です。

13:24 万助道との分岐
駐車場からの所要時間 4時間(滝の見学時間が結構入っています)
千畳ヶ原分岐からは10分程度で到着ですが、途中ニッコウキスゲの群落が有ったりで、写真を撮りながらなのでなかなか進めません。
直進は鳥海湖方面で、万助道は左側へ行きます。

このコースは、滝愛好家にとっては絶好のコースかと思います。
水もきで滝つぼも大きく深くて、その分滝鑑賞時間が結構な時間を要してしまいます。
次回は、万助道下山状況をアップする予定です。
県内はうだるような暑さが続いていますが、こんな時は沢沿いを滝を見ながら歩くこのコースが一番かと思います。
まずは、遊佐町から県道60号線をどこまでも行くと行き止まりが駐車場になっていて解りやすいです。
二ノ滝登山道は、終点手前300mの一ノ滝駐車場から出発です。
一ノ滝駐車場
駐車場はとっても広く、きれいな水洗トイレや登山届ボックスなどとっても整備されています。

9:20 駐車場発
駐車場から50mほど戻ると赤い鳥居が有りそこをくぐって降りていくと一の滝神社が有ります。

9:23 一の滝神社
よく整備された道を下る事3分。意外と大きな一ノ滝神社が有りますので、そこで安全祈願をして社前を通り過ぎると、一ノ滝展望台が有りますので、鉄の階段を下りていきます。

一ノ滝
階段を10mほど降りていくと展望台となっていて、そこから大迫力で眺めることができます。
高さは20m位あるのでしょうか。
昨日の大雨のせいかかなりの迫力が有ります。

9:40 二ノ滝
二ノ滝神社が有り、その先の橋から眺めるのもいいですが、滝つぼまで降りて行って見るのはなお迫力が有ります。
↓この写真は、橋を渡り滝に一番近くを通る登山道から撮ったものです。

9:55 迷う場所
二ノ滝上部の展望台を見た後、分岐から100mほど歩いていくと、正面に岩の屏風の様な所が有りここで迷ってしまった。 矢印が有る所を入っていくと胎内くぐりが有って、そこを出たら何やら登山道が不明瞭に・・・・・
一旦戻って、よく見たら左に行くかすかな道跡が。さらに赤テープが有ってこちらが正解でした。

10:05 万助道への連絡路
看板から左へ行くと橋が有って万助道への連絡路ですが、今回は直進して千畳ヶ原に向かいます。
この先、岩に挟まれた様な狭い原始的な登山道が続きます。

狭霧橋
分岐からすぐの、万助道への連絡路です。

10:15 三ノ滝
二ノ滝からは100mごとに滝が有るのではないだろうかと思われるほど、有名無名の滝が有るんです。
こちらは三ノ滝。なかなか長くって全体を撮れません。

10:25 ガクエの潭
この滝は高さはそれほどでもないんですが、滝つぼが大きくてきれいなんですよね~

10:50 森の清水
ここまでは水場が今の時期無かったんですがようやく水が流れている沢に到着。
ただし、冷たくはありませんし飲む気もしませんでした・・・

11:45 竜頭の滝
この滝は、急な登りの途中に有って、はっきり見れるところが無いので木の間から眺めますが、このコースでは一番高い滝かも・・

12:00 不動の滝
二段に分かれているこの滝は、登山道からは離れているんですが正面に見えるのでアップで撮影。

12:05 月山沢渡河地点
この月山沢は増水時は渡河は困難カモ・・・・
増水時は渡れないと何ヵ所も注意書きが書いてありました。

12:55 千畳ヶ原の分岐点
ここから右に行くと月山森をとおって河原宿小屋。左は鳥海湖や万助道への分岐です。

13:24 万助道との分岐
駐車場からの所要時間 4時間(滝の見学時間が結構入っています)
千畳ヶ原分岐からは10分程度で到着ですが、途中ニッコウキスゲの群落が有ったりで、写真を撮りながらなのでなかなか進めません。
直進は鳥海湖方面で、万助道は左側へ行きます。

このコースは、滝愛好家にとっては絶好のコースかと思います。
水もきで滝つぼも大きく深くて、その分滝鑑賞時間が結構な時間を要してしまいます。
次回は、万助道下山状況をアップする予定です。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-08-13