2019-08-23 (Fri)
10:06
✎
鳥海山の山麓はとっても広く、色んな見どころが沢山有るんですが、そんな中山形県内のお勧めどころ2ヵ所を紹介します。
最初は、夏にお勧めな遊佐町吹浦地区の丸池様と牛渡川です。
鮭の孵化場が有る建物前には大きな駐車場と丸池様の案内板が有ります。
牛渡川は、秋になると鮭が遡上するとっても奇麗な川でバイカモが生い茂りイワナも沢山泳いでいます、大きいのは30㎝以上のも見えました。
この川を歩いて上流部に行くと、夏の時期冷たい川に靄ができ、とっても幻想的な雰囲気なんです。今回行ったのは夕方なんですがそれでも靄ができていました。
日中の暑い日なんかはもっと凄いと思います。
川の所々から湧水が合流し冷たいんですよね~
こちらは丸池様です。
夕方行ったため、光が少なくコバルトブルーの色合いが薄いのが残念でした。
直径が20m 水深3,5m湧水だけの水なのでとっても冷たく、透明度も有って水没した木々もなかなか腐食しないんだそうです。
昔から神社の御神体として崇められてきたため、フジつるの古木も併せて神秘さを増した景観となっています。
2番目は十六羅漢像です。
西浜海水浴場北の鳥海コバルトブルーライン入口に有る十六羅漢は、溶岩石に刻まれた観音様が有るんですが、羅漢像が16体、その他諸菩薩が6体と獅子像が1体で、全部で23体の石仏が有るんだそうです。
避難所も兼ねた大きな駐車場から歩いて50mほど降りていくと、何体かの観音像が目に入って来ます。
はっきり分かるものや、不明瞭なものが有りますが、皆で探すのも面白いかと思いますよ~
皆さんは、↓この写真で何体確認ができますか?
答え 観音様が5体と獅子像が一体です。
ちょっと離れた岩にも沢山の観音像が有りますが、私は17体しか見つけられませんでした・・・・
足場が悪いので、運動しやすい服と靴で行くことをお勧めします。
若いカップルには、手で引っ張ったりお尻を押したりして移動するので、おすすめですよ~
鳥海山に登って時間が余った時や、ちょっと余裕がある時など立ち寄ってみるのもいいかもしれませんよ~
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-08-31
No Subject * by nadeshikobuta
丸池様と牛渡川は数年前に笙ケ岳の帰りに案内していただきましたね…懐かしい。梅花藻が咲く川はまず見ることがないし丸池様は私が見た時より神秘的で色も綺麗ですね。
16羅漢は両親と鳥海山を登った時に何度か通りましたがゆっくり見ることがなかったのが悔やまれます。
ドライブだけでも行きたいなぁ。。。
16羅漢は両親と鳥海山を登った時に何度か通りましたがゆっくり見ることがなかったのが悔やまれます。
ドライブだけでも行きたいなぁ。。。
No Subject * by momo
山形にはたくさん素敵な場所がありますよね〜。
見所がたくさん!
いつか再訪したいと思います!
見所がたくさん!
いつか再訪したいと思います!
Re: 瀑やん 様へ * by トシヒコ
なかなか神秘的なんですよね~
こうゆう所は、山形県内にもそう多くはないんですよ。
こうゆう所は、山形県内にもそう多くはないんですよ。
Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
ドライブだけでもいいんですか?
それだったら、連絡いただければご案内させて頂きますよ~
それだったら、連絡いただければご案内させて頂きますよ~
Re: momo 様へ * by トシヒコ
そうなんですよね~
鳥海山一周すれば沢山の見どころが有り1日では足りないかも・・
鳥海山一周すれば沢山の見どころが有り1日では足りないかも・・
ちょっと、怖いです。