2019-08-30 (Fri)
08:23
✎
先日、地元の方から案内して頂き、小学校の遠足以来でしょうか、仙台市の青葉城の伊達政宗公の銅像を見てきました。
最初は、消防署を見学させて頂き、お忙しい中署長さんとも面会させて頂きました。山形と仙台では災害に対しての考え方や予算規模も違うんですよね・・・・
物凄くビックリ!
次に案内して頂いたのは、伊達家歴代のお墓
市立博物館見学で戊辰戦争の資料を見させていただいたんですが、山形での展示物と宮城県側のでの常設展示物の違いに興味を抱きました。
次は伊達政宗の居城である青葉城址
広い屋敷跡越に、最初に紹介した伊達政宗公の騎馬像が有りました。
屋敷跡からは、仙台市内が広範囲に見渡せます。
政宗さんはこの光景を見ながら、お茶など飲んでいたんでしょうね~
次は、政宗さんのお墓のある瑞宝殿
ここは、長い階段を登って行くんですよね・・・・・
すると、550円の料金を払って見学するんですが、素晴らしい建物に驚かされます。
これ、お墓なんですよね~
偉い人は違いますよね・・・・
その奥に、戊辰戦争で亡くなられた宮城県内の戦没者を祭る忠魂碑が有りました。
ここに祭られている方々は、伊達藩士及び戊辰戦争に巻き込まれた一般人1260名
山形藩では24名?しか亡くなっていないんですが、こちらは本格的な戦いが有ったんですね・・・・
じっくり仙台観光した後は、夜の街で懇親会をしていただきました。
海の幸専門店でたらふくご馳走になり、酒もかなりの量を飲み翌朝は体調不良でしたが、大変楽しい一日を過ごさせて頂きました。
案内して頂いたTさん。本当にありがとうございました。
奥様からはバス停まで送って頂き、感謝感謝です。
またよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-08-30