2019-10-10 (Thu)
21:32
✎
皆さんは天気が悪い時にどこに行こうか迷うことはないですか?
そんな時にお勧めなのが、上山の六山です。
秋葉山・経塚山・虚空蔵山等の300~400mの低山をアップダウンを繰り返しながら数時間かけて登るんです。
駐車場は六山のふところ深くに有る百枚田まで行けますが、道が狭いので上山城北の駐車場がお勧めです。
7:30 駐車場発
上山城北側の駐車場から歩いていきます。
7:35 秋葉山への分岐
武家屋敷の脇を通って、最初に秋葉山に向かいます。
住宅の生け垣脇に入口の看板が有りますが、ちょっと見ずらいかも・・・・
7:45 秋葉山277m 山頂
↑上の写真の分岐から50mほど東に進むと鳥居と看板が有って登山口です。
なだらかに登ってくると秋葉山の山頂です。祠にお参りをして西側の百枚田へと降りていきます。
8:10 白禿山 296m
白禿山山頂の東屋を過ぎると、道は笹で覆われてきました。
今年は刈り払いしないのでしょうか?
上山市はクワオルトに力を入れ、この道もそのコースに入っているんですがね・・
8:20 高新山 358m
高新山頂手前から眺める展望は中々の物なんです。
このコースで一番の展望ではないでしょうか。
8:30 孫市山
ここから谷地や鷹取山方面に向かう場合は右方向へ。
今回は、左の百枚田方面に左折します。
9:30 経塚山 398m(地元看板では403mと書いてありました)
百枚田から、少し車道を下って経塚山に取り付きますが、今回のコースで一番高い山。九十九折で登ってくるんですが結構長い登りです。
山頂には斎藤茂吉の石碑が有り句が書いてあるんですが・・・・・?
9:30 不動滝への分岐
山頂から九十九折に下って、分岐が有りますのでそこを右に入っていきます。
ここから先は、行程の30%近くが藪化して初めての人は後半で迷うかもしれません。
9:55 不動滝入口
右の藪から降りて来ると不動滝の入口です。
滝はすぐそこ。この入口から車道を50m進むと虚空蔵山入口の橋が有ります。
不動滝
高さは10m程でしょうか、二体の不動明が安置されています。
ここは心霊スポットなんですよ~
10:00 虚空蔵山入口
滝の上に大きな駐車帯が有り、そこから吊り橋を渡って、虚空蔵山目指して作業道跡を歩いていきます。
10:10 分岐
作業道から左に入っていきます。
こちらのコースは、刈り払いがしっかりしていて、歩きやすいコースです。
10:20 虚空蔵山入口
堰の道を歩いてくると、虚空蔵山への北側入口が有りますので、ここを登って行きます。
こちらは歴史ある道となっていますよ~
10:30 周回コースの分岐
曲輪がはっきりしている所から、右側に入っていくと大きな空堀がはっきりしてきます。
10:40 山頂着
山頂には大きな神社と枯れる事の無い池が有るんですが・・・・
残念ながら今回は、からっからに渇いていました。
こんなの今まで見たことが有りません。
羽衣のナナカマド
山頂からわずかに降りて来ると、世界に一本しかない羽衣のナナカマドという木が有ります。
前回来たときは、葉っぱが一枚も無くなっていて、枯れていると思っていたんですが、今回はしっかりついていたので安心しました。
12:00 駐車場着
所要時間 4時間30分
ゆっくりと、山行を楽しんできました。何度行ってもいい所だと思っています。
これからは、紅葉が見頃になって来るかと思いますので、皆さんも迷ったときはこの山を歩いてみてください。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-10-12
ただ滝不動だけは・・・行きませんw 昔、TVで知った情報で興味本に行ったら・・悲惨なことになりました、呪いとか幽霊の類は信じない方なんですが、ここはスルーで通過することとします^-^;
>ナナカマド
気になって調べたんですが「自然生の株としては世界で唯一株」 突然変異なんでしょうか、確かに唯一なようですね、へぇ~^^
今後の山歩きの参考にさせて頂きます。