2019-10-12 (Sat)
17:26
✎
台風19号が間もなく山形にもやって来そうです・・・
長い停電や断水など、非常時に役立つパッククッキングでカレーとご飯を作ってみました。
今回は、超簡単に有る物だけで作ってみました。
材料
・小さめの玉ねぎ×1
・小さなジャガイモ×2
・カレーのルー×1
・アイラップ
・米 0・5合×2
① 玉ねぎ、ジャガイモはあまり大きくない様に切ります。
② 米と水は、1:1の割合でもOKです。アイラップ二枚重ねに入れ、袋の中の
空気を抜いて、できるだけ先の報を輪ゴムで縛ります。
(根元を縛ると膨張した時、破裂しやすいので)
注
米と水は 1:1 でも水を1割増しにしてもあまり変わりはないようです。
また、コメを洗わなくても美味しいご飯ができますよ。
③ 野菜も、具材がひたひたになる程度の水とカレールー1個を入れ、同じように
空気を抜いて、先端を輪ゴムで結びます。
④ 大き目の鍋に水を入れ、準備した②と③を水から入れて30分煮立たせます。
沸騰したら、弱火にしてこぼれないように注意しましょう。
30分煮立たせたら出来上がり。
すぐ取り出すと火傷しますので、10分位むらしましょう。
10分経っても熱いので、カレールーは箸などで均一になるよう混ぜ混ぜします。
これで完成です!
カレーは、1袋で2人分。
災害時は、袋のままカレーをかけて食べれば洗う必要が有りません。
※ 米とカレーを袋のまま弁当に入れ、後から魔法瓶などのお湯を入れ温めなおして食べるとまたおいしく頂けますよ~
カレーには肉も入っていませんが、コメも美味しくできますしカレーもばっちりです。今回のように、台風が来る前に、練習で試しに作ってみてはいかがでしょうか。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-10-12
Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
一個あれば2人分は優に大丈夫です。
No Subject * by 猫夫
アイラップは汎用性高いですよね。
うちは普段からアイラップに卵をいれて、沸騰する電気ポットでゆで卵作ってます。
アウトドアでは食器にかぶせて使います。洗い物を減らすためです。 アウトドアの非日常のテクニックは非常時に役に立ちますよね。
うちは普段からアイラップに卵をいれて、沸騰する電気ポットでゆで卵作ってます。
アウトドアでは食器にかぶせて使います。洗い物を減らすためです。 アウトドアの非日常のテクニックは非常時に役に立ちますよね。
Re: 猫夫 様へ * by トシヒコ
それはグッドアイデアですね~
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
( ..)φメモメモしとかなきゃ…
こんな日が来ないことを願ってますが。