2010-09-08 (Wed)
17:11
✎
山辺町畑谷地区の嶽原という所に「五番御神酒」(ごばんみき)という湧水があります。
白鷹山周辺は,地下水が至る所に湧き出ていますが,その中で1番有名な湧水ではないでしょうか。
今回は1.2年前に地元の有志が1番から5番まで整備したその後を追ってみました。
今は荒れ果て面影も薄れていますが,昔は田畑の真ん中に,こんもりとした林になっていたであろう「五番御神酒」がある森です。
駐車場も5~6台は停められます。
歩いて直ぐ,杉や藤ツルの古木が生い茂る,神秘的な湧水があります。
今日は,湧出量が多いせいか砂がいつもより勢い良く舞い上がっていました。
昨年は,この池の後ろ側に4.3.2.1番御神酒への散策コースがあったのですが,今の時期は草が生い茂り,まったく分らなくなっていたので,一旦車道に出て
100mほど嶽原方面へと歩いていくと,左側に下る道がありますので,そちらから行くことにします。
道路は,砂利が敷かれていますが,整備されていないため草ぼうぼうで,ちょっと不安になります。
昨年は,湧水場所を探して荒れ果てた荒野の木を伐採したり,看板を取り付けたり,深めの側溝を掘ったり,砂利もまだ全部に敷かれていなかったりと,発展途上だったのですが,それらも一段落したせいか,今年は手付かずの状態で,ちょっと荒れ始めていましたね~
中間地点にある,県民の森への水源地です。
この施設があることからも,この周辺が如何に水量が豊富であることが分ると思います。
施設手前に○番目かの御神酒があるのですが,以前は何番御神酒と標識が立っていたのですが,ちょっと分りませんでした。
池の中には,何箇所からも地下水が噴出していました。
ここから先は,草だらけの道になっており,湧水も分らなくなっていましたので,水源地整備用の農道を通って帰ってきました。
こちらは,綺麗に草刈がされていましたので,歩きやすかったです。
この道は,最初砂利道に入った場所より50mほど嶽原寄りのカーブの所に出ます。
今回の散策道は,最近私の地元紙に,地元の有志が整備していますのでどうぞ。
という感じで載っていたのですが・・・・・。
でも,雑草は直ぐ伸びるからな~。
いずれにしても,地元の方の熱意を大事にするためにも,皆さん是非1度は足を運んでみてはいかがでしょうか。
なんせ,人が入らなければ草木も伸び放題ですので・・。
場所は,ここです。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
湧水は飲んでみたいですね~ポチ☆