2020-01-25 (Sat)
17:43
✎
山形市の東方にド~ンと鎮座する山形百名山の竜山1362mとその中腹にある
竜山大滝の氷瀑鑑賞周回コースに行ってきました。
以前から、二つの名所を周回できれば最高だと思っていたので、今回ゆきべんさんに同行して頂き実行することができたんです。
8:40 西蔵王放牧場の駐車場発
西蔵王放牧場駐車場には殆んど雪が有りません。こんなことは初めてかと・・
偶然にもモンベルさんで何かイベントをしている所でした。
9:00 嗽場分岐
駐車場から放牧場内の道路沿いに歩いてくると、嗽場への分岐と看板が有りますので、そこを左に入って行くと登山道です。
帰りは、オレンジ線のように竜山大滝の氷瀑を見て帰ってくるコースです。
9:43 最大の急斜面
ここは、姥神コースで最大の急斜面で、岩場にアングルが打ち込まれているんです
9:45 姥神様
急登を登りきると姥神様が待っていてくれます。
この姥神様は、穏やかな顔でオッパイも垂れ下がっておらず元気です。
10:40 山頂着
所要時間 2時間
山頂も雪が少なく神社全体をしっかり見る事ができました。
山頂から山形市内を見た所です。
山頂には、毎週登られるという市内のTさんと一緒になることができ、色々お話をお聞きすることができました。写真の腕が凄くて、ある展示会では賞をもらっている方だそうです。
蔵王温泉方面です。
雪が少ないと言っても流石蔵王、ゲレンデ全体が真っ白になっていました。
時々陽が射して来て、木々が真っ白に見えましたよ~
11:30 竜山大滝へ
帰りは、コース中間点辺りの大きな杉の巨木が有る所から左側に降りていき、竜山大滝の氷瀑鑑賞に向かいます。こちらはコースは無く、薄い藪を降りていきます。
大杉からだと少し下ったら、左側に斜めに降りていく感じです。
12:10 竜山大滝
今年の氷瀑は例年の30%くらいの出来でしょうか・・・・
氷瀑の先端が、まだ地上に届いていないため、本来は氷瀑の内側に隠れるお不動様もはっきり確認できました。
さらに、滝が一旦溶けて落下した破片が数ヵ所確認できました。
行動派のゆきべんさんは氷瀑の真下まで登って行きましたよ~
大滝の下で昼食です。ゆきべんさんから頂いた「べにはるか」の焼き芋
これは甘く、もちもちして美味しかったですよ~
私も、今年畑に植えようかと思いました。
帰宅後、自宅から撮った竜山です。
今後の課題として、山頂から下山して大滝に入る最適なルートを探すことです。
今回の概要です。
山って飽きないですよね~
スポンサーサイト
Last Modified : 2020-01-26
もうこういった景色を見る事は叶わないです。
大滝も迫力に欠けちゃってますね、これから大きくなるのかしら?
以前のように何の心配もなく歩けたら…どんなに楽しいか(._.)
気持ちが後退りしてます(^^ゞ