2020-04-03 (Fri)
20:54
✎
令和2年4月3日 出羽三山の一つ 湯殿山1500m登山とその山麓の湖沼巡りに行ってきました。
湯殿山は夏道が無いので残雪期でないと行かれないんですよね・・・
9:50 志津野営場発
出発時はかなりの車が停まっていました。遠目に見えたんですが10人くらいのグループさんでした。
9:55 県立自然博物園(ネイチャーセンター)までの道路は除雪中。
今年は雪が少なく、石跳川は殆んどが出ています。
11:15 森林限界付近
ブナの巨木の林を抜け、急に見晴らしの良い所に来ると、真っ白な湯殿山が現れます。私はここから眺める湯殿山山容が好きなんですよね~
もう一つ好きなのが、飯豊の石転び雪渓の孫みたいなこの雪渓歩き。
ここもなだらかなんですが、結構長いんですよね~
12:10 装束場
いつものことながら、小屋は雪の下でまったく見る事が出来ません。
ここで休憩をして、ここから先の急登に備えます。
途中、湯殿山神社拝殿を見下ろすことができます。
何台もの重機が徐雪作業をしていました。
13:05 山頂着
所要時間 3時間15分
正面奥に見えるのが月山山頂です。
あまり風もなく、真っ青な空と360度の展望が素晴らしかったですよ~
到着が遅い時間だったのでそそくさと昼食を食べ下山。
眼下に今回のもう一つの目的である湖沼巡りの目標地点が見えました。
14:30 第一の目標である「ブス沼」
残念ながら一面雪の下。今月の中旬頃は水面も顔を出すかもしれません。
ブス沼越に湯殿山が奇麗に見えました。
15:00 皮松湿原
あの広大な湿原とそこに咲くリュウキンカの一大群生地は見る事はできませんでしたが、蕾はありましたよ~(ここは絶対おすすめです)
早い所では蕾がほころび初めていましたので、あと二週間もすればかなりの場所で咲き始めるんでしょうね~
15:30 リュウキンカ広場
こちらは、まだ咲く気配なし。
奥に見える山は姥ヶ岳です。
15:50 ネイチャーセンター着
リュウキンカ広場から石跳川に架かる橋は見えていましたが、段差が有り降りられないことは登りで確認していたので、ネイチャーセンター直ぐ西側の渡河地点から渡ってきました。
行く時は、除雪初めだったのですが、帰りは80%完了していましたので、明日あたりネイチャーセンターまで車で行かれるかも・・・
地図を二つ合わせてみましたが、づれていましたね・・・
でも、こんな感じで歩いて来たんです。
周回所要時間は6時間20分ほど
あと、数週間もするとリュウキンカやミズバショウが咲き始める事と思います。
湯殿山に登った時は、只周回やピストンだけではなくこういった湖沼巡りをして帰るのもお勧めですよ~
スポンサーサイト
Last Modified : 2020-04-03
Re: nadeshikobuta 様へ * by トシヒコ
皆さんで行けたら良かったんですがね~
しょうがないです。
山は逃げませんから。
しょうがないです。
山は逃げませんから。
No Subject * by maro
湯殿山は直登だけで、こんな周回をしてみたかったなぁ~。
いい天気で、何よりでしたね。
リュウキンカがもう咲き始めているのですね。
いい天気で、何よりでしたね。
リュウキンカがもう咲き始めているのですね。
Re: maro 様へ * by トシヒコ
そうですね~
リュウキンカは残雪と似合いますよね~
リュウキンカは残雪と似合いますよね~
あの頃の歩きが出来たなら…
ゆっくりでいいのならまた歩いてみたいです(^^ゞ
明日はご一緒できなくて残念です。