2020-04-09 (Thu)
16:25
✎
第一の目的は西蔵王放牧場西側のミズバショウ見学と羽竜沼までの散歩コースの現状把握です。
13:50 西蔵王放牧場の駐車場発
駐車場は広いんですが、平日の午後からと言う事でしょうか車は1台だけ。
ここから放牧場内の舗装道を進んで行きます。
14:00 鴻之巣池
牧場内の舗装道の終点までくると右方向に鴻之巣溜池が見えてきます。
ここまでくると、放牧場は終わり杉の林へと入っていきます。
鴻之巣溜池の堰堤を越えると平坦な杉林の中を川沿いに歩きます。
100m程でしょうか、杉林を抜けると畑地帯になり、幅の広い作業道歩きです。
車道歩きが200mほどでしょうか。
しっかりしたT字路になり看板もあって分かりやすいと思いますが、ここを左折すると間もなく羽竜沼到着です。
オレンジの実線は帰りに通った道です。
14:20 羽竜沼(色々散策しながらのタイムなのであまり参考にはなりません)
羽竜沼から眺める竜山山頂
ホシハジロガモかも?(あとでブロ友さんから教えてもらいました)
湖面には色んなカモ類が居たんですが名前が良く解りません・・・
オオバン?
我が本で見たらオオバンの様。
キンクロハジロ
この鳥は後頭部にタテガミみたいなのが確認できるので自信あり。
私は、カルガモやマガモ位かと思っていたら、色んなカモが居たんですね・・・
羽竜沼周回コースを歩くと目立つのが、炭焼窯跡でいくつも有りますが、今の時期で水量が多い時にしか見られない水没林。
ひときわ目立つ杉の大木の根元に「請雨塔」
杉の大木の太さと石碑の大きさが分かるようにセルフタイマーでパチリ。
石碑の文字の配置と字体が実に面白いでしょ~。
こちらは、西蔵王放牧場西側のミズバショウ群生地です。
幅20m 長さ40mくらいあるでしょうか。今が見頃となっています。
今回の概要です。
15:30 駐車場着
周回所要時間 1時間40分
あまり時間が無い時や天候が悪い時などの散策コースにはお勧めです。
ただ、所要時間については個人個人でかなりのばらつきがあると思いますのであくまで参考にしてください。
コロナウイルスで外出自粛のおり、静かに歩くこのコースはお勧めです。
スポンサーサイト
Last Modified : 2020-04-10
○○カモはひょっとすると<ホシハジロガモ>かも・・・