2020-04-10 (Fri)
10:44
✎
新型コロナが市中に蔓延し、外出自粛が続いている今日。体がなまってしまうので静かな野山の散歩コースを紹介します。
今回は、山形市街地の東方、沼の辺周辺の静かな散策コースです。
10:20 駐車場発
沼の辺湖畔では、ヘラブナ釣りのおじさんたちが沢山。そんなおじさんたちを眺めながら湖畔を左回りに歩いていきます。
200mほど歩いてくると六角形の珍しいお堂が有りますので、そこは湖畔沿いに左折。帰りはオレンジ色の実線側から登ってきます。
更に、100mほど歩いてくると駐車場と看板が有りますので、そこから山に入っていきます。
その看板で、今回のコースを赤実線でなぞってみました。
これは、アベマキの木肌ですが、この周辺に多く見られるドングリの仲間です。
コルクの代用になるんだとか。(我が西山には、なぜか殆んど見られません)
峠を越え、降りて来ると整備された平地が有り、以前この草地にはどんな花が咲くんだろうと興味を持っていたんですが、目立った花はありませんでした・・・
10:45 双月の丘
ここには、桜や色んな木々が植えられている他、見晴らし台やトイレ、遊具などが整備されているんです。
この公園はイノシシやカモシカなども遊びに来ている様で、
このカモシカさんは、まったく人を警戒する気配はありませんでした。
公園をまっすぐ横切っていくと分岐が有り、左右どちらに行っても盃山には行けるようになっていますが、今回は梅林を眺めながら遊具のある右側に行ってみます。
昔よく子供を遊ばせた、ターザンごっこの遊具。久しぶりにやったら疲れました・・・体重が重くなっているんですね~
登山道の土手に芽吹いた、アベマキの赤ちゃんどんぐり
更に、散策道わきには歴史を感じる石碑が有りました。
11:10 孝道山東北別院
この散策道わきにはアジサイが山頂まで植えられています。
アジサイの時期は奇麗でしょうね~
11:25 盃山山頂270m
盃山山頂にある古峰神社。江戸時代の山形大火でお祈りしたら火災が収まったと言われることから火伏の神様としても有名です。
ここからの眺めは左右200度の大展望で、山形市内のほとんどを眺めることができます。(でも、富神山にはかないませんよ~!)
下山は、西側の階段を降りて盃山ゴルフ練習場方面に降りていきます。
お墓の端っこの階段に着きますが、鳥居が有るのではっきり分かります。
12:10 駐車場着
周回所要時間は 約2時間
今回は、娘と一緒に歩いたんですが、夫婦で歩くもよし。アベックで歩くもよし。
いろんな楽しみ方が出来るコースで、しかも静かでコロナの心配もほとんど無し。
お勧めのコースです。
時々、里山のお勧めコースも紹介しますので、よかったらまた遊びに来ていただければと思います。
いっぱい運動して、新型コロナなんかに負けるもんか!
スポンサーサイト
Last Modified : 2020-04-10
Re: nadeshiko 様へ * by トシヒコ
急な坂などありませんし、適度なアップダウンで散策にはもってこいかと思います。
ただ、nadesikoさんには物足りないカモよ~
ただ、nadesikoさんには物足りないカモよ~
カモシカも凄く近くで迫力ありますね。
盃山までいい感じで歩けて私向き😄