2010-09-26 (Sun)
22:23
✎
月山には主な登山道として9コース(数え方では3コース増?)あり,その他にも観察コースも,何箇所もありそれぞれにさまざまな自然が堪能できます。
そんな中,庄内側の8合目「弥陀ヶ原」から御浜池と東普陀落の奇岩を見学にいってきました。
↓右の池が「御浜池」で,左の山が「藁田禿山1217m」,山頂手前の岩がご神体の岩です。(写真右下をクリックしてみてください。大きくなります。)
山形市からは2時間で8合目の駐車場に到着です。大型バスも何台もいます。
トイレ・お土産やなどの施設があり,駐車場からは庄内平野の展望がバッチリです。
お土産屋の直ぐ後側に案内板がありますので,参考に見ていって下さい。
ただ,御浜池に行くにはこの看板は信用できませんので注意してください。
上の写真の右下をクリックして大きくして見て頂きたいのですが,案内板の「現在地」から,時計回りで左に行き「御田原参篭所」から左へT字路まで行ったあと,左に行くと「御浜池」と書いてありますが,この通り行くと行けません。
まず,「御田原参篭所」から左へ50mほど行くと,3差路があり直進は看板どおりT字路に付きますが,御浜池へは左折し10m下ったら赤線の通りに,直ぐロープを越え右に行きます。
(写真の右下をクリックして大きくしてみてください)
左の写真は上の写真で,左折して直ぐロープを越え右折する場所です。ちょっと分りずらいので注意してください。
登山道は,ロープを越えて直後は分りづらいですが,間もなく木が敷いてあったりして迷わなくなります。
湿地帯を過ぎ,根曲がり竹のトンネルを過ぎると,一挙に展望が開け素晴らしいビューポイントが現れます。
それが最初に紹介した写真です。
御浜池は涙滴形の池で,周りの木々と相まってとても綺麗でした。
最初の写真を拡大したものです。
(因みに回りの木はブナ枯れのため裸になったブナの木々です)
ここから整備された道を,どんどん下っていきますが,途中,鉄梯子や,ロープを伝っていく所が数箇所あります。
登山道も,石ころゴロゴロで枯れた沢を下るような場所もありますが,何箇所も展望が良い所や高山植物が沢山あったり,初心者にとっては許容範囲かと思います。
やがて,1時間も下ると左手に何かとそっくりなご神体の岩が見えてきます。
三叉路の分岐を上がっていくと,ご神体に触れることが出来ますよ~。
天を突く岩の左側の丸あるい岩の上には東普陀落の本尊?が有りました。
来た道を引き返し,いよいよ御浜池に向かって下っていきます。
ここから10分少々で到着ですが,途中から見る御浜池はコバルトブルーのとても綺麗な池でした。
スポンサーサイト
Last Modified : 2019-06-10
No title * by 風景と花
御浜池のコバルトブルー水の色
ブナ林神秘的ですね~ポチ☆
ブナ林神秘的ですね~ポチ☆
No title * by トシヒコ
なおきさん
本当は,立川町の立谷沢川から登った方が近いのですが,現在は廃道になっていて藪で歩けません。
本当は,立川町の立谷沢川から登った方が近いのですが,現在は廃道になっていて藪で歩けません。
No title * by トシヒコ
風景と花さん
ほとんど人が入らないので,自然な世界が豊富なんです。
ほとんど人が入らないので,自然な世界が豊富なんです。
No title * by kinomi
看板よりトシヒコさんの説明が信用ありますね~!
コバルトブルーがきれいです!
先日うちの長男が絵画の教室で月山の絵を描いてきました!
しかも想像画…
トシヒコさんの映像を見せたかったわ~
コバルトブルーがきれいです!
先日うちの長男が絵画の教室で月山の絵を描いてきました!
しかも想像画…
トシヒコさんの映像を見せたかったわ~
No title * by -
こういった隠れた名所紹介嬉しいですね。
ブナ枯れが残念ですね。
ブナ枯れが残念ですね。
No title * by トシヒコ
樹の実さん
嬉しいこと行って頂き心から感謝です。
その内,もっと月山らしい写真を撮らねば・・・。
嬉しいこと行って頂き心から感謝です。
その内,もっと月山らしい写真を撮らねば・・・。
No title * by トシヒコ
タユイチさん
まだまだ山形には隠れた穴場が多くあると思いますよね~
これからも,情報提供宜しくお願いいたします。
まだまだ山形には隠れた穴場が多くあると思いますよね~
これからも,情報提供宜しくお願いいたします。
No title * by おっちょん
このように天気が良いことは滅多にありません。
羨ましい限りです。
月山は何れ登ることになる山です。
そのときこの記事はとても参考になります。
羨ましい限りです。
月山は何れ登ることになる山です。
そのときこの記事はとても参考になります。
No title * by 岩代岩魚
羽黒山から進んだところですね。
私は月山スキー場側からしか登った時が無いので、
いずれはこちらからも行ってみたいと思っています。
登るだけじゃなく、周囲の見所も多いのですね。
私は月山スキー場側からしか登った時が無いので、
いずれはこちらからも行ってみたいと思っています。
登るだけじゃなく、周囲の見所も多いのですね。
No title * by トシヒコ
おっちょんさん
役に立てたようでブログをしていて良かったなーと思いましたよ~
また続ける意欲がわいてきました。
役に立てたようでブログをしていて良かったなーと思いましたよ~
また続ける意欲がわいてきました。
No title * by トシヒコ
岩代岩魚さん
月山は懐が広いせいか色んな見どころがたくさんあります。
まだ私は知らない所が多いのですが,皆さんのブログから情報を得て,私も楽しんでいるのが現状です。
月山は懐が広いせいか色んな見どころがたくさんあります。
まだ私は知らない所が多いのですが,皆さんのブログから情報を得て,私も楽しんでいるのが現状です。
No title * by ぷく♪
御浜池、きれいなところですね~!
紅葉の時期もきっと素晴らしいんでしょうね。
紅葉の時期もきっと素晴らしいんでしょうね。
No title * by リク です。
月山、名前は超有名で良く聞く山の名前でしたが、この様な山だったのですね、天気が良くて素晴らしい眺めでしたね。私も登った気分になりました。御浜池はコバルトブルーの色、とても綺麗ですね。ポチ
No title * by トシヒコ
ぷくさん
だと思います。
我が山の会で14日再度訪問する予定ですので,写真で報告したいと思います。
だと思います。
我が山の会で14日再度訪問する予定ですので,写真で報告したいと思います。
No title * by トシヒコ
りくさん
月山は色んな顔を持っていますが,その内の変わった顔の1つです。
月山は色んな顔を持っていますが,その内の変わった顔の1つです。
なんとか、寒くなる前に、行ってみたいですね~
ようやく、渓流釣りも禁漁になりましたから。
おお!
”シンボル”自然に出来たオブジェ☆
ポチリンコ☆