2020-06-08 (Mon)
20:32
✎
山形市西部の西山形地区に「水方不動尊」という、とっても歴史のあるお不動様が有ります。
場場所はこちら所はこちら
地区民の有志で、このお不動様を管理していますが、私も手伝わせて頂くことに。
まずは、草ぼうぼうの駐車場の除草です。
入口には、歴史の説明版が立っています。
ここから、舗装道路を100m位進んで行くと最終駐車場で、そこから更に20m行くと休憩所の建物や鐘突き堂が有ります。
鐘突き堂の奥には本堂が。
その後ろには湧水が出ているお不動様が有ります。
毎分35リットル 水温12度の冷たい水がコンコンと湧き出しているんです。
今回は、本堂の南斜面に設置者の奥さんのお墓が有ると言うので探してみたら、土台だけが残っていました。
休憩所の建物から南へ通じる道を刈り払いしてきましたので分かると思います。
奪衣婆
最初の駐車場から20mほど歩いてくるとA角に曲がって登って行く道も刈り払いしてきましたが、10m行くとそこには何故か奪衣婆が安置されています。
ちょっとおっかない顔をしていますので、写真はありません。
こんな所に何でこんなものが・・・・
とっても歴史感のある場所ですので興味のある方は是非立ち寄ってみてください。
スポンサーサイト
Last Modified : 2020-06-08