2020-10-09 (Fri)
17:34
✎
R2,10,4日 安達太良山1699mの沼尻コース時計回り登山の下山編です。

前回の登り編はこちらをクリックしてください。
10:40 下山開始
安達太良山の山頂は尖がり岩山なので、一般的に登りは東コースを使い、下山は南コースを降りる様なので、皆さんそうして頂くとスムースに巡回できるんですが、逆コースを通ると道が細く交差できないため混雑してしまうんですよね~
山頂下山後、鉄山との中間地点付近まで戻って船明神山に向かいます。

11:05 船明神山への分岐
ちょっとした三角ピークの所が、船明神山への分岐なので、ここを左に下っていきます。黄色実線は登りのコースです。
このコースの特徴として、沼ノ平の外輪山を歩いて行く事になり、風景も終始素晴らしいものが有ります。
外輪山の外側の紅葉も色付き始めていて、10日以降は見頃になっているかもしれません。
12:00 船明神山山頂付近
山頂はどこを言うのか分かりませんが、明神様の祠が祭られているのは↓下の写真の尖がった部分ですが、手前の平たん地が広いのでここで昼食を取ります。
↑上の写真のピークから下って来る道は、外輪山の縁ぎりぎりを歩くので、迫力が有るんですよね~
12:00 船明神の祠
山頂と思われる岩場をまいてくると、祠が一つ安置してありました。
その祠のアップと素晴らしい風景に感動する皆さん
障子ヶ岩という外輪山の長く続く岩の上を歩いてくると、自然の造形美の素晴らしさに大感動です。↓稜線を歩いて来ます。
そんな中、眼下に白濁した池が見えてきます。
白く濁った池はもしかして温泉?
期待が膨らみます。
登山道が脇を通っている様なのですが、どうやったらこの岩場から降りて行けるのかちょっと不安にもなってきました。
その答えは大きく迂回して、しかも狭い岩の切れ間を下ってくるものでした。
12:20 白濁池
名前は付いていないようでしたが、紅葉時期は素晴らしい光景かと思います。
そして、恐る恐る水に触れてみましたが・・・・・
結果は、冷たく単なる水たまりの様でした。
更に進んで行くと、いたる所に絶景ポイントが。
それぞれ写真を撮ったりするのでなかなか先に進めません・・・
ただ進むのがもったいなくなってきます。
ようやく外輪山から離れると、今度は林の中なだらかな下りへと変わってきます。
ただ、数ヵ所粘土質の激下りが有りますが、短いので滑らないように注意して降りてきます。
13:20 沼尻温泉の源泉 野天湯への分岐
ここまで降りて来ると、後はさほど問題の無い下山コースです。
13:43 白糸の滝
白糸の滝のビューポイントは数ヵ所が有り、それぞれ感動的な光景が見られますが、その一つでこちらは広角で見る事ができます。
13:50 駐車場着
下山所要時間 3時間10分(昼食含み)
下山コースも、素晴らしい展望を見ながら下山できるので飽きません。
お勧めのコースでした。
時計回りの所要時間
胎内岩登りコース 3時間50分
船明神山下りコース 3時間10分
周回所要時間 7時間
10月10日以降は、紅葉も見頃で素晴らしい景色を堪能できると思いますので、お勧めコースですよ~
スポンサーサイト
Last Modified : 2020-10-09
しっかり覚えてて同じような写真を撮ってました(*^▽^*)